紙のタイムカードは卒業スマホから簡単打刻!
月末の勤怠管理も
スマートに
チャットサポート
満足度95%※1
シリーズ累計
登録社数18,000社
突破※2
月間工数
削減率74%※3
※1 2024年5月時点(チャットサポートツールより算出)※2 トライアル含む登録社数合計 ※3 一般的な業務工数のイメージです。企業によって異なる場合がございます。
シリーズ累計登録社数
18,000社突破※
※ トライアル含む登録社数合計
CASES\多様な働き方に対応して業務効率化/導入企業様の声

株式会社新井清太郎商店
業種:小売・卸売・商社拠点数:4
従業員数:1〜100名
- 勤怠管理を紙のタイムカードで実施。毎月の勤怠締めの際、作業効率が悪かった。
- 各種届出はExcelや紙で運用しており、国内外の出張が多い社員の書類申請が滞っていた。
- 勤怠の締めから給与への連携まで、多い月だと1ヶ月程度費やしていた。
効果
- クラウド型の勤怠システムによって社員の勤怠情報チェックがスムーズ、かつリモートワークの対応も可能に。
- 勤怠管理と給与計算にかかっていた業務時間を2分の1に効率化できた。
- 各種届出をジンジャー上で申請できるようになったことで煩雑だったフローが改善。社員のストレスが大幅に削減された。

株式会社アスカ
業種:飲食・サービス業 拠点数:18
従業員数:101〜300名
- 2名でタイムカードの集計をおこなっていたため、確認工数がかかっており、すべて完了するまでに4営業日も費やしていた。
- 経費精算や給与明細の発行が紙でおこなわれており、毎日の残高確認に時間がかかることや個人情報の管理体制に課題を感じていた。
効果
- スマホアプリの利用で直行直帰の従業員も打刻ができるようになり、確認作業の時間が減ったため、集計が1営業日で終わるようになった。
- ペーパーレス化と自動化により、経費精算や明細書発行にかかる工数が削減され、正確でスピーディーな精算や個人情報保護に配慮した明細書の付与が実現。

株式会社水上
業種:小売・卸売・商社
拠点数:3
従業員数:101〜300名
- 従業員数の増加にともない、タイムカードの勤怠管理や保管場所に限界を感じていた。
- 残業や有休を紙の申請書で管理していたため、申請書を紛失してしまう心配があった。
- 従業員情報も紙で管理していたため、残業時間の管理や従業員名簿の作成に時間がかかっていた。
効果
- ペーパーレス化により、タイムカードの管理や確認にかかる工数が削減された。
- 残業/有休の申請をすると、リアルタイムでジンジャーに反映されるため、管理にミスがなくなった。
- 専任のスタッフの手厚いサポートにより、導入から運用まで進められた。
REASONジンジャー勤怠が選ばれる理由

スマホ・PCから簡単打刻で
多様な働き方にフィット
外出先・テレワーク中も簡単に打刻可能。リモートワークやフレックスタイム制度など、現代の多様な働き方に対応できます。

部署や従業員の勤務形態に合わせて
打刻方法を自由に組み合わせ
- スマートフォン
- PC
- タブレット
- ICカード
- シフト制/時差出勤
- リモートワーク
- フレックスタイム制
- みなし労働
手作業集計がゼロに!
月末月初の負担を軽減
時間を要する集計作業は、自動化により迅速かつ正確に完了。打刻漏れ・ミスの修正も簡単で、月末月初の繁忙期をスムーズに乗り切れます。
集計/修正/承認
ラクラク
残業/有休
見える化
法改正に
応じて
自動更新


工数大幅カット!
満足度 95%※
24時間365日
チャット
サポート可能
最善の
運用方法を
ご提案
遠隔で画面を
見ながら
操作サポート
※ 2024年5月時点(チャットサポートツールより算出)
スマホアプリ対応で勤怠管理を
柔軟・効率化
ABOUTジンジャーなら勤怠管理がこんなに便利に、
スマートに!
VOICEジンジャー勤怠を利用している
企業様の声
口コミ・評価

3.82/5.0
※ スマートキャンプ株式会社 BOXIL SaaS(2024年3月18日現在)
BOXIL SaaS AWARD
受賞実績

出典:スマートキャンプ株式会社,BOXIL SaaS(2024年3月18日現在)
※1 スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD Spring 2024」勤怠管理システム部門で受賞 ※2 スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2022」人事・給与部門で選出
PCやスマホからリモートで
勤怠打刻ができる
非常にシンプルなUIをしているため、PCやスマホアプリの操作がよく分からない方でも直感的に操作すれば打刻することが可能なデザインです。また、実績画面では稼働時間などの情報を確認ができ、残っている有給休暇の確認もできるため、有給休暇の取得忘れ防止にも繋がるため、素晴らしいです。
法改正に応じて
自動アップデート
法改正に応じて自動アップデートが行われるので、対応の遅れが発生するリスクは低くなります。勤怠管理の工数を削減することで精神的に余裕が生まれて、ミスなく業務を進められます。
紙での面倒な手続きが
全てなくなりました
これまでに行っていた勤怠に関する申請が全てオンラインになったのが便利です。残りの有給日数などもアプリ上で簡単に確認できますし、申請もできるので便利です。毎回データ通信ができない、と言う文言が表示されるのでそこは修正して欲しいです。
導入実績例
IT・情報通信/飲食/医療・介護・福祉/人材・派遣
サービス/メーカー /流通・小売/建築・建設/
コンサルティング/広告/運輸/不動産/製造
教育・学習支援/農業・林業・漁業
IT・情報通信/飲食/医療・介護・福祉
人材・派遣/サービス/メーカー
流通・小売/建築・建設
コンサルティング/広告/運輸
不動産/製造/教育・学習支援
農業・林業・漁業

企業規模別導入率

※ 2023年5月時点のクラウド型人事労務システム「ジンジャー」に登録した累計企業数 ※ 従業員規模ごとの導入割合(利用ID単位)
FEATURE機能一覧
出退勤管理
PC・スマホ・タブレット・ICカードなど様々な方法で打刻可能。
自動集計
労働時間をリアルタイムで自動集計。集計業務をミスなく楽にできます。
各種申請・承認
各種申請・承認に対して最大10段階までフロー設定が可能です。
シフト管理
シフト申請・承認や、過不足に応じた他店舗へのヘルプ依頼が可能です。
有休管理
従業員に合わせて有休の付与が可能。有休消化のアラートも飛ばせます。
予実管理
労働時間の実績、月中での勤務実績をもとに残業時間の予想を確認できます。
アラート管理
有休消化や残業時間に対してアラートを飛ばせます。
システム連携
ジンジャー勤怠とその他ジンジャープロダクトは簡単に連携可能です。
COMPARISONジンジャーと他社は
ここが違う!他社比較
企業A | 企業B | 企業C |
|
|
各種業務を自動化 | 業務効率化は実現できるも連携が前提なので自動化は限定的。 | 人事労務システム内外における自動化に一部対応可能。 | 人事労務システム内外における自動化に一部対応可能。 | 人事労務システム内外における一連の業務を自動化。 |
ワークフローの 統合 |
設定はサービスごとなので共通承認ルートが設定できない。 | 設定はサービスごとなので共通承認ルートが設定できない。 | グルーピングで共通設定が可能も。人事情報起点での自動変更は不可。 | 各種申請において共通承認ルートが設定できる。 |
包括的な 人事データ分析 |
基礎的な人事情報と連携で取得できる範囲において分析可能。 | 人事データ分析基盤を用意していないケースが多い。 | 基礎的な人事情報のみ分析が可能。 | 人事労務・評価を網羅した多様で適切な情報を交えた分析が可能。 |
優れた ユーザー体験 |
連携前提なので表記ルールなど画面設計がバラバラ。 | 提供している範囲においては統一された画面設計。 | アナログな画面設計のため従業員のシステム浸透が難点。 | 表記ルールや画面設計が統一。 はじめてのDXでも安心。 |
1つの ID・パスワード |
各利用システムごとにログインが分かれる。 | 管理者と従業員で別アカウントが必要なケースあり。 | 管理者と従業員は別アカウント、かつ管理者はライセンス制。 | 1人1つのアカウント情報で権限に応じた画面の行き来が可能。 |
サポート窓口の 統一 |
一部業務のみの提供なためシステムごとに窓口が分かれる。 | サービスごとに窓口が 分かれる。 |
サービスごとに窓口が 分かれる。 |
サービスを通して窓口が統一。 初期設定から運用まで伴走。 |
FLOWご利用の流れ
現状のヒアリングを行い、お客様に合ったプランをご提案します。
導入スケジュール、運用方法の策定をします。
初期設定のご案内を行います。
運用後に、見えてきたお客様の課題解決に向けてサポートします。
どんな働き方にも
これ1つで!
勤怠管理をスマートに
無料配布中勤怠管理業務に
役立つ資料

- ジンジャー導入のメリットを紹介
- 勤怠管理を効率化する機能を紹介
- 操作画面や事例を一括で確認
- 他社製品との違いを解説
- 多様な企業の導入事例を収録
- 最適なプランと料金の詳細解説
※入力情報に不備がございますと
資料送付が行えない場合がございます。
COMPANY会社概要
- 社名
- jinjer株式会社(jinjer Co., Ltd.)
- 設立
- 2021年10月1日
- 資本金
- 5,643,298,488円
(資本準備金及びその他資本剰余金含む)
- 代表者
- CEO 冨永 健
- 所在地
-
東京本社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿大阪オフィス
〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア沖縄オフィス
〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地2-22-12 久茂地UFビル4階
- 従業員数
- 473名(2024年5月現在)