製品一覧
特長
各製品がつながっているから提供できる6つの価値
業務の自動化
ワークフローの統合
包括的な人事データ分析
優れたユーザー体験
1つのID・パスワード
サポート窓口の統一
その他の特長
活用シーン
お役立ち情報
jinjer Blog
お役立ち資料
セミナー・イベント
お役立ち動画
受付時間平日 10:00~18:00
データベースで一元管理
各種業務を効率化
安心のセキュリティ
充実のサポート体制
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:桑内 孝志)は、自社の開発技術や開発組織のカルチャーを広く発信するため、テックブログを開設したことをお知らせします。
■テックブログ開設の背景 jinjerは、人事労務・勤怠管理・給与計算等の人事の定型業務から、人事評価・人事データ分析・eラーニング・福利厚生といったタレントマネジメントまで、幅広い業務を1つのプラットフォームで管理できるクラウド型人事労務システムを提供しています。テックブログを通じて、jinjerの開発組織が持つユーザーファーストの価値観や組織体制、開発手法についても紹介していく予定です。本ブログが、社内外のエンジニアにとって技術向上の場として活用されることを目指しています。
▶テックブログ URL https://zenn.dev/p/jinjer_techblog
■テックブログ 概要 テックブログでは、以下のような内容を発信していく予定です。
・ 開発組織における各職種の紹介 jinjerのプロダクトを支える、プロダクトマネージャー・プロジェクトマネージャー・SESRE・QAQA・デザイナーなど、開発組織の各職種の業務内容や役割を紹介します
・ 開発プロセスの裏側 jinjerが取り組んでいる生成AIを活用した取り組みや、その他の開発の裏側について深掘りし、技術的な工夫や手法に ついて紹介します。
・開発組織のカルチャー jinjerの開発組織が重要視している考え方やカルチャーについて紹介します。
・イベントレポート 弊社のメンバーが参加したイベントについて紹介します。
▶テックブログ開設時に公開する記事内容 記事タイトル:【CTOが語る】HRコンパウンドスタートアップの開発組織とは? 執筆者:jinje執行役員 CTO 高村亙
記事タイトル:プロダクトマネージャー(PdM)の4分類 執筆者:プロダクトデザイン本部 三輪 光
記事タイトル:HRコンパウンドサービスのAPIを公開するにあたっての苦労 執筆者:プロダクト統括本部 田村 大地
記事タイトル:JumpStart 2024 day1 レポート~アーキテクチャを読む~ 執筆者:プロダクト統括本部 永田 将太
記事タイトル:JumpStart 2024 day 2 レポート~アーキテクチャを考える~ 執筆者:プロダクト統括本部 岐部 茉美
■jinjer株式会社 執行役員 CPO / ジンジャー人事DX総研所長 松葉治朗からのコメント
今回開設したテックブログを通じて、jinjerのプロダクト開発の裏側や、私たちの開発組織が重視している価値観について、より多くの方々に発信していきたいと考えています。本ブログは、開発メンバーにとって、日々の成果や学びを発信するための貴重なアウトプットの場となります。この場で発信していくことでさらに自己研鑽に励み、より良いプロダクトを開発・提供できる組織体制の実現を目指していきます。
jinjerの開発組織が持つ、ユーザーファーストを重視するカルチャーに共感し、「このチームで一緒に働きたい」と思っていただけるエンジニアの皆さんとの出会いのきっかけになれば幸いです。
■jinjer株式会社 執行役員 CTO 高村亙 からのコメント
私たちは、常に技術力の向上とユーザーファーストの姿勢を大切にしながら、プロダクト開発に取り組んでいます。技術は日々アップデートされ続けていますが、その流れに対応するためには、常に学び、挑戦し続けることが必要不可欠です。こういった姿勢が、ユーザーに価値を提供し続けるための土台であると考えています。
テックブログでは、私たちの開発プロセスの裏側や技術的な工夫を紹介し、jinjerのエンジニアがどのようにしてプロダクトを開発しているのかを発信していきます。また、このブログを通じて、私たちの開発組織が大切にしている価値観やカルチャーにも触れることで、「このチームの一員になりたい」とご興味を持っていただけると光栄です。