



社内研修で
こんなお悩みありませんか?
-
CASE01
社員ごとに就業時間や拠点が異なるので、
研修実施の調整が大変 -
CASE02
研修内容を社員がしっかり
理解できているかどうか不安 -
CASE03
法改正などがあった際、研修内容を見直すのに手間がかかる
その社内研修のお悩み
ジンジャーで解決できます
-
- 時間や場所の
制限がない - インターネット環境があれば、パソコン・スマートフォン・タブレットでいつでもどこでも受講可能です。
- 時間や場所の
-
- 研修内容の
習熟度がわかる - 多くのコンテンツに確認テストがついており、動画視聴後に社員の習熟度を計測できます。
- 研修内容の
-
- 最新コンテンツが
毎月追加・更新 - 法改正などのトレンドに合わせて、追加課金なしで毎月多様な研修コンテンツが追加・更新されます。
- 最新コンテンツが

機能一覧
-
専門家制作の教材
教育・研修の専門部隊によって作成された、こだわりの教材を配信しています。
-
毎月更新で
最新
トレンドに対応毎月コンテンツが更新されるため、細かく変わる法改正などのトレンドに対応できます。
-
マルチデバイス
対応パソコン・スマートフォン・タブレットに対応。場所やデバイスを選ばずに活用できます。
-
70か国語以上の
言語対応70以上の言語の字幕機能が標準搭載。グローバル人材の採用・育成にも効果的です。
-
未受講者への
メールアラート受講対象者のステータスにあわせてメール送付が可能。テンプレートや過去メールの参照もできます。
-
確認テスト機能
多くのコンテンツで確認テストを用意。復習ツールとしても活用できます。
-
履歴データの出力
学習状況に関わるさまざまなデータをCSV形式でダウンロードできます。
-
受講関連情報の
蓄積受講履歴をジンジャーのデータベースに連携可能。従業員のあらゆる受講情報を蓄積できます。
ジンジャーeラーニングが選ばれる
3つの理由
-
01.
最新コンテンツが
揃っている法改正などの毎月変わるトレンドにあわせて、追加課金なしで毎月研修コンテンツが追加・更新されるので、さまざまなジャンルの研修を受講させることができます。
-
02.
担当者の負担を
最小限に抑えられる研修計画の策定からコンテンツの作成、実施日の決定など、研修準備にかかる担当者の負担を軽減できます。創出された時間はそのほかの人事業務に充てることが可能です。
-
03.
コストパフォーマンスが良い
複数回の対面研修をおこなう場合、研修内容の準備にかかる人件費や、研修場所の間借り費などのあらゆるコストがかかります。ジンジャーeラーニングでは1IDあたり500円で、追加費用なしで必要な分の研修コンテンツを受講することができます。
従業員データを一括管理で
業務効率アップ!
- システム間の情報連携をスムーズにして、
人事労務全体を効率化 -
ジンジャーシリーズをまとめてご利用いただくことで、人事データベースを統合できます。その結果、入社や異動に伴う人事情報の更新作業が1度で済むため、工数が削減できます。
実際にジンジャーをご活用いただいているお客様には、平均で業務の無駄を約64.3%削減できたという導入効果を実感いただいております。

※削減率はジンジャー活用中の企業へのインタビューにて
「導入効果」に関するご質問をした際の「時間・工数」の平均値にて算出しております

ジンジャー導入後の変化を
無料トライアルで今すぐ体験!
- 実際のサービス画面を操作して、使用感をしっかりチェック
- 自社フローに合った運用が可能かどうか事前に把握、導入後のミスマッチを事前に防止
- トライアル期間の設定を契約後も活用でき、導入もスムーズ

ジンジャー導入後の変化を無料トライアルで今すぐ体験!
- 実際のサービス画面を操作して、使用感をしっかりチェック
- 自社フローに合った運用が可能かどうか事前に把握、導入後のミスマッチを事前に防止
- トライアル期間の設定を契約後も活用でき、導入もスムーズ
クラウド型人事労務システムだから
楽で便利
-
どこでも使える
ジンジャーはクラウドサービスのため、インターネットに繋げればいつでもどこでもアクセス可能です。
パソコンやスマホ、タブレットでも利用可能なため、リモートワークや出張など多様な働き方にも対応できます。 -
無料で
自動アップデートお客様の声を取り入れより良いサービスの提供や法改正への対応に向けて、常に機能の改善や新規追加をおこなっています。
機能は無料で自動アップデートされるため、常に最新のシステムをご利用いただけます。 -
コストが
抑えられる ジンジャーはクラウド型のシステムのため、お客様でサーバーの保守が不要です。そのため、オンプレミス型のシステムと比べて、コストを抑えた運用が可能です。
経営者・人事担当者から
評価いただいています
アンケートモニター提供元: ゼネラルリサーチ
ジンジャーサービス
全体でできること

社内に散らばる
人事情報を一つに集約
ジンジャーは共通の人事データベースを保有しているため、常に正しい社員名簿で最新の情報を管理することが可能です。
従業員情報の更新作業は一回で完了し、更新に伴い変更が必要になるワークフローや給与計算情報、経費処理情報に自動で連携します。

人事労務の困りごと、
ジンジャーで解決しませんか?
従業員の入社から退社までに
発生する手続きと情報管理を
楽にしたい

- 人事労務担当者
ジンジャーは、入社時の従業員情報の登録や手続きに関する業務をオンラインで完結させることができます。
入社後に発生する住所変更や年末調整、異動、昇格などに伴う手続きや情報更新もシステム上でカバーできます。

各種書類を
ペーパーレス化したい

- 人事労務担当者
- 経理担当者
- 法務担当者
ジンジャーは社内・社外で発生する書類のペーパーレス化を実現します。
業務で発生する書類を最小限にすることで、紙や郵送、印紙にかかる費用やコミュニケーションコストを削減します。

多様な働き方に対応した
管理をしたい

- 人事労務担当者
- 経理担当者
- 法務担当者
- 総務担当者
- 従業員
テレワークや時短勤務などの多様な働き方への対応には、出退勤管理の煩雑化や出社が必要な業務の発生など、課題が尽きません。ジンジャーは柔軟な勤怠管理を実現し、部門担当者の業務をクラウド上で完結させることができます。

各種申請・承認業務を
電子化したい

- 人事労務担当者
- 経理担当者
- 法務担当者
- 総務担当者
- 従業員
各種申請・承認業務や確認・差し戻しはオンライン上で完了するため、
コミュニケーションコストを大幅に削減できます。

業務効率化を現場から
組織全体へ
-
人事関連業務
現場日々の業務効率化
- 勤怠管理
- 人事労務管理
- 給与計算
-
人事関連業務
管理者自動連携で人事情報の
管理工数を削減- 人事データの更新や連携
- 人事データの適切な管理
- 人事データ活用の基盤構築
-
組織全体
部署を問わず
抱える課題を解決- ペーパーレス化の推進
- テレワークや在宅勤務への対応
- コミュニケーションコストの削減



- ジンジャーで解決できる課題を詳しく聞く
- ジンジャーシリーズに関するご質問・お見積りはお気軽にお問い合わせください。
専門のスタッフが業務効率化を実現するための最適な活用方法をご提案いたします。
ジンジャーサービスは
無料トライアル実施中!
ご質問やお見積りは
お気軽にお問い合わせください

ジンジャー導入後の変化を
無料トライアルで今すぐ体験!
- 実際のサービス画面を操作して、使用感をしっかりチェック
- 自社フローに合った運用が可能かどうか事前に把握、導入後のミスマッチを事前に防止
- トライアル期間の設定を契約後も活用でき、導入もスムーズ

ジンジャー導入後の変化を無料トライアルで今すぐ体験!
- 実際のサービス画面を操作して、使用感をしっかりチェック
- 自社フローに合った運用が可能かどうか事前に把握、導入後のミスマッチを事前に防止
- トライアル期間の設定を契約後も活用でき、導入もスムーズ

- ジンジャーで解決できる課題を詳しく聞く
- ジンジャーシリーズに関するご質問・お見積りはお気軽にお問い合わせください。
専門のスタッフが業務効率化を実現するための最適な活用方法をご提案いたします。
お役立ち情報
-
セミナー・イベント
人事労務に関する
イベント・セミナーを開催しています。
-
お役立ち資料
業務の課題解決や業務効率化に関する資料を
ダウンロードすることができます。
-
jinjerBlog
人事業務や経理業務に関わる情報を
発信しています。
お知らせ
受付中のセミナー
-
改正電子帳簿保存法は社内のDX化のチャンス?義務化まで残り2か月で対応するべきこととは
- 開催日:
-
2023年10月24日 (火)
-
【社労士向けセミナー】顧問が語るジンジャーとは?
- 開催日:
-
2023年10月11日 (水)
-
【社労士向けセミナー】顧問が語るジンジャーとは?
- 開催日:
-
2023年10月04日 (水)
-
【社労士がわかりやすく解説!】今年こそは早く帰りたい!2023年の年末調整の変更点とは~業務を効率化する方法もご紹介~
- 開催日:
-
2023年10月04日 (水)
-
第二回人事労務システム比較会~デモ画面で4サービスの活用シーンがわかる!~
- 開催日:
-
2023年10月19日 (木)
-
【30分でわかる】社労士向け!ジンジャー勤怠・給与個別相談会
- 開催日:
-
2023年09月20日 (水)2023年10月26日 (木)
社労士の先生から
コメントが届いています
社会保険労務士 |
五味田 匡功氏
キャンバス社会保険労務士法人・創業者兼顧問 / jinjer株式会社 顧問
この先、企業のDXはますます加速していきます。我々社会保険労務士がDXを外側から見守っているだけでは、いつのまにか自分の仕事がなくなっているといった事態も起こり得ます。
これからもビジネスとして存続し続けるために、DXの推進を提案•サポートできる立場になることが求められます。そのためにはITリテラシーをしっかり身につけ、適切なタイミングで、適切なツールを企業に提案できる必要があります。
ジンジャーは、データベースの統一化、ある意味泥臭い伴走力•営業力はクラウド業界では珍しく、強力なツールとして我々に欠かせない存在であると思います。