打刻方法
従業員の働き方が多様化している昨今、それぞれの働き方に合った打刻方法をおこなう必要があります。働き方に合った打刻方法を用意することで、管理者の管理工数が削減されるだけでなく、従業員の働き方の改善にもつながり、従業員の生産性向上にも寄与します。
ジンジャー勤怠では、多様な従業員働き方に合わせて、PC、スマートフォン、タブレット、ICカードなど、さまざまな打刻デバイスをお使いいただけます。
お使いいただける機能

- パソコン
- 社内勤務の従業員が多い場合、PCでの出退勤打刻がおすすめです。従業員はマイページにログインして打刻をおこないます。
IPアドレスで打刻に制限をかけることができるため、セキュリティ面でも安心してご利用いただけます。

- スマートフォン
- 直行直帰の従業員が多い場合、スマートフォンでの打刻がおすすめです。不正打刻防止のため、打刻時にカメラを起動させることも可能です。
また、GPS機能で打刻した場所を確認でき、範囲制限をかけて一定範囲内でしか打刻できないようにすることも可能です。

- タブレット
- 工場勤務などでスマートフォンなどが持ち込めなかったり、アルバイトの勤怠を管理したりする場合、タブレットでの打刻がおすすめです。従業員は自分の名前をタップして打刻ボタンを押すだけで打刻が完了です。
カメラには笑顔判定機能が搭載されており、飲食店など顧客と接する機会のある従業員の笑顔確認におすすめです。管理者は出勤している従業員の顔写真を見るだけで、誰が来ているのかを把握することが可能です。

- ICカード
- パソコンやスマホが使えない場合、ICカードでの打刻がおすすめです。入り口に一台置いていただくだけで、打刻データが自動集計されます。
パソコンやスマホなどを使用しないため、従業員は簡単に使用することができます。
勤怠管理を
ラクに、シンプルに

03-5908-8485
- 受付時間:平日 10:00~18:00

ジンジャー勤怠で
お使いいただける
その他の機能
-
- 打刻方法
- PC・スマホ・タブレット、ICカードなど様々な打刻可能です。
-
- 自動集計
- 勤怠データを自動で集計。リアルタイム管理が可能です。
詳しく見る
-
- ワークフロー
(申請承認) - 各種、申請承認に対して最大10段階までフローの設定が可能です。
詳しく見る
- ワークフロー
-
- シフト管理
- シフト申請・承認が可能です。過不足を見て他店舗へのヘルプ依頼もできます。
詳しく見る
-
- 有休管理
- 従業員に合わせた形で有休の付与が可能。有休消化に対してアラートを飛ばせます。
詳しく見る
-
- 予実管理
- 従業員の予算や実績、AIによる残業時間の予測などを見ることが可能です。
詳しく見る
-
- アラート機能
- 有休消化や残業時間に対してアラートを飛ばすことができます。
詳しく見る
-
- 英語対応
- 英語のほか、タイ語、ベトナム語、インドネシア語など対応可能です。
詳しく見る