勤怠管理をラクにシンプルにする機能をご紹介
出退勤管理
パソコン、スマホ、タブレット、ICカードなどの打刻方法を用意しております。自社にあった方法を選ぶことで打刻漏れや不正を防止し、確認にかかる工数を削減します。

勤怠管理がラクになる
出退勤管理の主な機能
-
従業員の働き方にあわせて
打刻方法を選べるアルバイトが多い店舗ではタブレットやICカードでの打刻、外回りの営業や管理職など外出が多い従業員には位置情報を活用したスマホ打刻、テレワークの従業員はパソコンで打刻するなど、従業員の働き方にあわせた打刻方法を選択することが可能です。
-
打刻漏れや不正打刻を防止
従業員の働き方にあわせて打刻しやすいデバイスを選ぶことで、打刻を習慣づけ打刻漏れを減らすことが可能です。万一打刻漏れが発生しても、アラートが通知されるため、すぐに打刻修正を申請することができます。また、GPSや顔写真の撮影を用いた打刻で不正打刻を防止します。
-
出退勤情報から 労働時間を自動で集計
打刻データから従業員の労働時間を自動で集計できます。集計データはCSV形式で出力できるため、そのまま給与計算ソフトに取り込み給与計算をすることも可能です。また、労働時間はリアルタイムで集計され確認できるため、長時間労働の防止にも役立ちます。
勤怠管理がラクになる
出退勤管理の機能詳細
-
内勤の従業員はパソコンから打刻
活用シーン
-
パソコンが貸与されている従業員は、毎日パソコンから打刻するのが便利です。
-
テレワーク時でもインターネットにつなげばパソコンから打刻でき、出退勤や労働時間の管理が可能です。
-
-
外出が多い従業員はスマホから打刻
活用シーン
-
外回りの営業や外出の多い管理職でもスマホで打刻ができ、労働時間を正確に把握することができます。
-
訪問看護師やホームヘルパー、警備員などもスマホがあればどこでも打刻が可能です。
-
-
店舗や施設にはタブレット打刻
活用シーン
-
店舗ではタブレットを入り口に設置し、出退勤時に打刻できるようにするのがおすすめです。
-
介護施設など、従業員にパソコンが貸与されていなくてもタブレットで打刻することができます。
-
-
普段使用しているICカードで打刻
活用シーン
-
ワンタッチですぐに打刻でき、従業員が多い店舗などでありがちな打刻待ちの列を解消します。
-
システムに不慣れな方でも、カードリーダーにかざすだけで簡単に打刻できるため、すぐに利用できます。
-
-
不正打刻を防止できる顔認証打刻
活用シーン
-
店舗に管理者が不在でも顔認証で不正打刻を防止することができます。
-
カメラに顔を向けるだけで簡単に打刻ができるため、出入り口に設置し打刻漏れを減らすことも可能です。
-

ジンジャー活用のイメージをデモで確認!
- 現在の管理方法を伺い、システムを導入した際の実際の画面感や管理の方法をデモで説明
- 実現したい管理や工数削減したい業務にあわせ、最適なご利用プランを提案
- 提案プランにあわせた費用感や導入までのスケジュールもご案内
トライアルのお申し込み、資料請求も受付中
03-5908-8291
- 受付時間:平日 10:00~18:00
ジンジャー勤怠で
お使いいただける
その他の機能
-
出退勤管理
PC・スマホ・タブレット、ICカードなど様々な方法で打刻が可能です。
-
自動集計
勤怠データを自動で集計。リアルタイム管理が可能です。
詳しく見る
-
ワークフロー
各種、申請承認に対して最大10段階までフローの設定が可能です。
詳しく見る
-
シフト管理
シフト申請・承認が可能です。過不足を見て他店舗へのヘルプ依頼もできます。
詳しく見る
-
有休管理
従業員に合わせた形で有休の付与が可能。有休消化に対してアラートを飛ばせます。
詳しく見る
-
予実管理
従業員の予算や実績、AIによる残業時間の予測などを見ることが可能です。
詳しく見る
-
アラート機能
有休消化や残業時間に対してアラートを飛ばすことができます。
詳しく見る
-
英語対応
英語のほか、タイ語、ベトナム語、インドネシア語など対応可能です。
詳しく見る
よくある質問
-
法改正の対応など、機能のアップデートに費用はかかりますか?
-
機能アップデート等にて料金が上がることはございません。2週間に1度の頻度でアップデートを繰り返しており、アップデートの処理等を行うこともなく、常に変わらないコストで最新の状態をご利用いただけます。
ジンジャー勤怠の新着アップデート情報一覧はこちらから
-
初めて勤怠管理システムを導入します。どれくらいで運用にのりますか?
-
お申し込みから、従業員様が打刻を実際に開始される(運用開始)まで、概ね2~3ヶ月以上を推奨しております。管理対象となる従業員様のご人数や、運用方法、ご利用の機能によって変動いたします。
管理者様のご無理のない工程で、ご理想の時期にご利用いただけるよう、ご導入までのスケジュールに関して、ご検討初期段階からサポートしておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
-
専任サポートからの運用フォローは具体的にどのようなサポートを受けることができますか?
-
各社専任のカスタマーサクセスサポーターをアサインし、お電話やオンライン打ち合わせを通して、初期導入のご設定から運用までサポートしております。
また、必要に応じて、ご設定のサポートに留まらず、運用方法や管理のご提案をご用意の上、システムご導入の成功までをサポートしております。
サポートポリシーについてはこちらから
ジンジャーのサービス一覧
-
法改正に対応した効率的な
勤怠管理を実現できます。 -
入社処理や雇用契約、
年末調整などをオンライン化できます。 -
人事・勤怠情報を連携し、
スムーズな給与計算を実現します。 -
社内のワークフローをオンライン化し、
効率化を実現します。 -
経費精算業務の効率化や
各種書類のペーパーレス化を実現できます。