勤怠管理をラクにする機能をご紹介出退勤管理
パソコン、スマートフォン、タブレット、ICカードなどの打刻方法を用意しております。自社にあった方法を選ぶことで打刻漏れや不正を防止し、確認にかかる工数を削減します。
受付時間 平日 10:00~18:00

勤怠管理がラクになる
出退勤管理の特長
-
従業員の働き方にあわせて
打刻方法を選べるアルバイトが多い店舗ではタブレットやICカードでの打刻、外回りの営業や管理職など外出が多い従業員には位置情報を活用したスマートフォン打刻、テレワークの従業員はパソコンで打刻するなど、従業員の働き方にあわせた打刻方法を選択が可能です。
-
打刻漏れや不正打刻を防止
従業員の働き方にあわせて打刻しやすいデバイスを選ぶことで、打刻を習慣づけ打刻漏れを減らすことが可能です。万一打刻漏れが発生しても、アラートが通知されるため、すぐに打刻修正を申請することができます。また、GPSや顔写真の撮影を用いた打刻で不正打刻を防止します。
-
出退勤情報から労働時間を自動で集計
打刻データから従業員の労働時間を自動で集計できます。集計データはCSV形式で出力できるため、そのまま給与計算ソフトに取り込み給与計算をすることも可能です。また、労働時間はリアルタイムで集計され確認できるため、長時間労働の防止にも役立ちます。
勤怠管理がラクになる
出退勤管理の機能詳細
-
内勤の従業員はパソコンから打刻
活用シーン
-
パソコンが貸与されている従業員は、毎日パソコンから打刻することができるので便利です。
-
テレワーク時でもインターネットにつなげばパソコンから打刻でき、出退勤や労働時間の管理が可能です。
-
-
外出が多い従業員はスマートフォンから
打刻活用シーン
-
外回りの営業や外出の多い管理職でもスマートフォンで打刻ができ、労働時間を正確に把握することができます。
-
訪問看護師やホームヘルパー、警備員などもスマートフォンがあればどこでも打刻が可能です。
-
-
店舗や施設にはタブレット打刻
活用シーン
-
店舗ではタブレットを入り口に設置し、出退勤時に打刻できるようにするのがおすすめです。
-
介護施設など、従業員にパソコンが貸与されていなくてもタブレットで打刻ができます。
-
-
普段使用しているICカードで打刻
活用シーン
-
ワンタッチですぐに打刻でき、従業員が多い店舗などでありがちな打刻待ちの列を解消します。
-
システムに不慣れな方でも、カードリーダーにかざすだけで簡単に打刻できるため、すぐに利用できます。
-

ジンジャー活用のイメージを
デモで確認!
-
現在の管理方法を伺い、システムを導入した際の実際の画面感や管理の方法をデモで説明
-
実現したい管理や工数削減したい業務にあわせ、最適なご利用プランを提案
-
提案プランにあわせた費用感や導入までのスケジュールもご案内
受付時間 平日 10:00~18:00

つながっている、
だから人事労務がラク
いつもの人事業務を1つのデータベースで効率化・自動化するクラウド型人事労務システム「ジンジャー」
