製品一覧
特長
各製品がつながっているから提供できる6つの価値
業務の自動化
ワークフローの統合
包括的な人事データ分析
優れたユーザー体験
1つのID・パスワード
サポート窓口の統一
その他の特長
活用シーン
お役立ち情報
jinjer Blog
お役立ち資料
セミナー・イベント
お役立ち動画
受付時間平日 10:00~18:00
データベースで一元管理
各種業務を効率化
安心のセキュリティ
充実のサポート体制
株式会社ホリテックの導入事例
株式会社ホリテック
利用サービス:
民生産業用ゴムから医療用ゴム部品まで、幅広い製品を製造されている株式会社ホリテック様。ジンジャー導入前は、生産管理部長が総務業務を兼任しており、業務負担が大きくなっていました。総務の負担を軽減し、紙やExcelで対応していた勤怠管理や給与計算、人事情報管理の効率化を目指すためにジンジャーを導入いただきました。今回は代表取締役の斉藤さんにジンジャー導入前の課題と今後の方針についてお伺いしました。
斉藤さん:
今まで残業代や皆勤手当などの計算をExcelでおこなっていたため、勤怠を締めてから給与計算が完了するまでに2~3日かかっていました。また、勤怠の打刻漏れも毎月10名前後発生しており、正しい勤怠管理ができる体制を整えたいと考えていました。
また、給与計算の各手当を手計算する手間に加えて、有休申請などの申請フローも煩雑で時間がかかっていました。具体的な枚数は把握していないものの、書類の枚数はかなり多かったため、総務担当者の負担軽減が必要だと考えました。
他にも、入社書類の回収や社会保険手続きを紙で対応していたため、従業員情報を探すのに時間がかかっていました。紙とExcel、システムなど、複数の場所に従業員情報や給与計算に必要な情報が散らばっていたことは大きな課題だったと思います。
紙で管理している従業員情報を一元化し、勤怠管理や給与計算、入退社手続きなどをシステム化することで、「やらないこと」を増やしたいと考えたためです。製造業としてやりたいことを実現させるためには「やらないこと」を決め、時間短縮を図ることが重要です。
ジンジャーの話を聞く前から、従業員情報や給与情報があちこちに散らばっていて、必要な情報を探しづらいことが煩わしいと感じていました。また、万が一、総務担当者が休んだり異動したときに誰でも対応できる環境を整備する必要があると考え、システム導入を進めました。
既存システムでできることを再確認した後、インターネット検索でジンジャーを見つけました。沢山のシステムを比較したわけではありません。当社が求めていた勤怠管理や給与計算、人事情報の一元管理などに対応しているシステムを探しました。
ジンジャーはスマホやタブレットでも操作でき、クラウド型のシステムであるため場所を問わず使うことができます。いずれ、バックオフィス部門の社員が出社せずにリモート業務できる環境を作れそうだと思い、導入しました。
また、システム上で社会保険手続きができれば、外部委託コストの削減にもつながると考えました。
ジンジャーで勤怠打刻状況をリアルタイムで確認できるようになれば、所属長が自チームの社員の勤怠状況を確認しやすくなるのも利便性が高いと感じました。
今後、事業を拡大していくために、システム上で完結できる業務を増やして、バックオフィス部門の担当者がリモート業務できる状態を作りたいです。まだジンジャーの初期設定の最中ですが、早く運用に乗せて、勤怠のエラーチェックの責任を総務1ヶ所から各所属長に分散させ、適切な勤怠管理ができる体制を構築していきたいと思います。
また、生産管理部長が総務を兼任しているため、ゆくゆくは総務の後任にジンジャーの管理を任せて、生産管理部長が現場の業務に集中できる環境を整えていきたいです。
1983年創業。茨城県坂東市に本社を構え、シリコーンゴムの加工専業メーカーとして「環境も人の幸せも大切に」というコンセプトのもと、日々製品の製造をおこなっている。制作している製品は、一般の方が手にする民生産業用ゴム部品をはじめ、医療用ゴム部品などさまざまな用途に用いられている。
ジンジャーは、人事労務・勤怠管理・給与計算・ワークフロー・経費精算など、人事関連業務の効率化を支援するクラウドサービスです。人事労務DXを目指すお客様に寄り添いともに実現を目指します。
ジンジャーはさまざまな業種・規模の企業さまに幅広くご導入いただいております!
※1 トライアル含む登録社数合計
ジンジャーはさまざまな業務に役立つ情報を配信しています。
ジンジャーについての資料請求はこちらから。
担当者がジンジャーのシステムに関するご質問やご相談に対応いたします。
お客さまの状況に合わせ、最適な料金プランをご案内いたします。
気になるサービスの実際の画面を1ヶ月無料でお試しいただけます。