データドリブン人事とは?重要性やメリット・活用事例を解説 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

データドリブン人事とは?重要性やメリット・活用事例を解説 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

データドリブン人事とは?重要性やメリット・活用事例を解説 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

データドリブン人事とは?重要性やメリット・活用事例を解説

 

スーツの男女

「データドリブン人事について知りたい」

「データドリブン人事のメリットや活用事例が気になる」

上記のような疑問をもつ方もいるでしょう。

データドリブン人事とは、人事や人材に関するデータを収集・分析して人事戦略に活用することです。データを活用すると、人事業務の標準化や効率化を期待できるでしょう。

本記事ではデータドリブンについて、人事の概要や重要性、効果やメリット、導入方法や活用事例を解説しています。

そのほかに、データドリブン人事の課題やうまく活用するポイントについても解説しているため、ぜひ参考にしてください。

1. データドリブン人事とは

はてなマーク

データドリブン人事とは、収集し分析した人材・人事データを人事戦略に活用することです。データドリブン人事戦略や、データドリブンHRとよばれることもあります。

人事戦略とは、以下を始めとする人事業務全般を改善して、組織の成功に貢献するための戦略を立てて実行することです。

  • 採用
  • 育成
  • 配置

なお、データドリブンは以下の英単語を組み合わせた造語で、ビジネス用語の一つとしてグローバル会議でも使われています。

英単語 ビジネスでの主な意味
Data データ
Driven ~に基づいて判断・行動する

データドリブン人事において、一般的に収集・分析する人材データや人事データは以下のとおりです。

基本属性 氏名・性別・生年月日・入社日・所属・役職・等級など
経歴 学歴・転職歴・異動歴・役職歴・職務経験など
能力 保有資格・語学力・スキルレベルなど
業務 業務内容・目標・役割など
評価 評価点・成果・表彰歴・昇給歴など
マインド キャリア志向・適性検査の結果・エンゲージメントサーベイの結果など
勤怠 出退勤時間・遅刻・早退・欠勤・残業時間・有給取得率など
健康 健康診断結果・ストレスチェック結果・休職者数など
採用 エントリー数・通過率・採用数・離職率など

上記の項目は一例のため、自社の導入目的や課題などに合わせて収集データの項目を決定しましょう。

2. データドリブン人事の重要性

チェックリスト

データドリブン人事の重要性は、以下のような目的に向けて人事が積極的に関わり、人的資源を最大化して有効活用できることです。

  • 経営目標の達成
  • 企業ミッションの遂行
  • 企業ビジョンの実現

組織・個人の経験や価値観などによる判断ではなく、人材データ分析に基づく客観的な判断から人事施策を立案・実行できます。

データドリブン人事が注目される背景の一つが、近年のビッグデータの活用です。人事も影響を受け、業務の進め方が多様化しています。

例えば、採用の判断を担当者の経験や勘に頼っている企業の場合です。活躍する従業員の共通点をデータ分析し、採用要件を明確化して、活躍を見込める人材を効率的に採用できます。

データドリブン人事で収集・分析したデータは、人事業務だけでなく離職防止でも重要な役割を果たすでしょう。例えば、従業員へのアンケート結果の分析から離職しそうな従業員を見つけて、早期にフォロー体制を構築して離職防止に努めます。

3. データドリブン人事の3つの効果

ステップアップ

人事業務におけるデータドリブン人事で得られる効果は、以下の3つです。

  • 客観的な判断
  • 適材適所な人材配置
  • 生産性の向上

データによる客観的な判断に基づき、採用・評価・配置などを実施できます。例えば、自社で活躍する従業員の特徴をデータ分析し、採用活動で同様の特徴をもつ人材を採用します。

また、評価基準を明確にしてデータ化することで、公平でわかりやすい人事評価や人事考課を実現できるでしょう。

適材適所な人材配置には、従業員の経歴・能力・マインドなどのデータ分析が効果的です。

能力データを可視化すると、それぞれの従業員の得意・不得意・不足しているスキルがわかりやすくなります。結果として、人材配置だけでなく、人材育成におけるキャリアパスの構築などにも役立つでしょう。

データ分析に基づく客観的な判断で適材適所な人材配置ができるため、組織全体の生産性の向上も期待できます。

4. データドリブン人事の4つのメリット

メリット

データドリブン人事のメリットは、以下の4つです。

  • 人事業務の標準化
  • 意思決定のスピードアップ
  • 人事業務の効率化
  • 人事評価の公平性・納得度の向上

さまざまな人事業務において人材・人事データに基づき判断・行動するため、特定の個人に依存する業務遂行を避けられます。つまり、人事業務の標準化が進むため、業務の分担や引き継ぎもしやすくなるでしょう。

個人の考えや価値観での判断ではなく、客観的なデータによる判断のため、意思決定のスピードアップも見込めます。

データの収集・分析の流れを構築し、それぞれの業務に対して活用するデータを決めると、人事業務の効率化が見込めるでしょう。

可視化したデータを用いる人事評価は、明確な評価基準を必要とするため、人事評価の公平性の向上が期待できます。結果として、従業員の人事評価への納得度が増すでしょう。

5. データドリブン人事の5つの課題

会議する人々

データドリブン人事の課題は、以下の5つです。

  • 適切なデータの収集と整理
  • 従業員の理解・協力
  • 適切なデータ分析方法の選択
  • データの一元管理化
  • 十分なセキュリティ対策

導入目的に沿う適切なデータを収集し、収集したデータを整理しなければ人事業務に活用できません。またデータ収集には、従業員の理解や協力が必要です。

従業員から理解を得るために、以下のような事柄についての周知を徹底しましょう。

  • データの収集方法
  • 収集データの活用方法

また適切なデータを収集しても、適切なデータ分析方法を選択しなければ、望む効果が得られません。

不適切な分析方法を選んだ結果、評価や配置などに対して従業員から不満の声が上がる可能性も高いです。

人事業務の効率化を進めて効果的にデータを活用するために、データは一元管理しましょう。

また膨大なデータを扱うため、十分なセキュリティ対策を検討しなければなりません。

6. データドリブン人事の導入方法

ステップアップ

データドリブン人事の一般的な導入方法は、以下の流れです。

  1. データの収集
  2. データの可視化
  3. データの分析
  4. 施策の計画・実行

データを収集したら整理し、常に最新情報を収集できるような仕組みを構築して管理しましょう。

データを可視化し、必要に応じて人事データや人材データを確認できる仕組みを作ります。

データの分析では、目的を明確にして分析内容を決定しましょう。例えば、人材育成や採用での活用を目的として、社内の優秀人材の特徴を分析します。

最後にデータ分析に基づき、具体的な施策を立案して実行に移しましょう。

7. データドリブン人事を活用した事例

会議する男女

データドリブン人事を活用した事例は、以下のとおりです。

早期離職防止 早期離職者の特徴や傾向を分析し、採用に活かしたり必要なフォローアップ対策を構築したりする
残業削減 勤怠管理データを分析し、残業の多い部署や時期を特定して残業削減対策を講じる
キャリア形成支援 キャリア形成支援の一環として、自身の人事評価履歴を閲覧できる仕組みを構築する
人材配置 人材データを活用し、人材配置を最適化するマッチングシステムを構築する

データ分析により、新たな課題が発見されることも少なくありません。課題を解決できると、より満足度の高い組織づくりが実現できます。

8. データドリブン人事をうまく活用するポイント

虫眼鏡

データドリブン人事をうまく活用するポイントは、まず社内の理解や浸透に力を入れることです。データ収集や活用には、従業員の理解が欠かせません。

理解や浸透のために、1部署のみで活用を開始して成功実績を作り、社内ポータルで周知する方法もあります。

データ分析には専門知識が必要となることも多いため、専門分野の人材の採用や育成もうまく活用するためのポイントです。

入社時の適性検査を配置・育成に活かしたり、定期的な組織サーベイにより従業員満足度の調査をしたりする活用もよいでしょう。

具体的な人事施策を実行したあとは、継続的に効果を検証し、必要に応じて改善や見直しをすることが欠かせません。

9. データドリブン人事を理解し自社に導入しよう

演説する男性

データドリブン人事とは、人事や人材のデータを収集・分析して人事戦略に活用することです。また、戦略人事の実現に際して重要な役割を担います。

期待できる効果は、客観的な判断・適材適所な人材配置・生産性の向上の実現です。そのほかにも、人事業務の効率化や標準化、人事評価の公平性や納得度の向上などのメリットがあります。

多くの企業で活用されているため、本記事で開設した導入方法や活用ポイントなども参考にしつつ、ぜひ導入を検討してください。

OHSUGI

OHSUGI

クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

人事・労務管理のピックアップ

新着記事