jinjer Blogとは | jinjer Blog

jinjer Blogとは | jinjer Blog

jinjer Blogとは | jinjer Blog

jinjerBlog

jinjer Blogは
バックオフィス担当者様を支援するため、
基本的な業務の進め方から、
最新のトレンド情報まで、
バックオフィス業務に役立つ情報を
お届けします。

昨今、「働き方改革」「人的資本経営」「DX」「ペーパーレス化」などが注目されており、
バックオフィスでは企業活動に無くてはならない業務をおこないながら、時代の流れにも合わせていく必要性が増してきています。

しかし、以下のようなお悩みはありませんか?

「そもそも業務のやり方に不安がある」
「毎月の業務に手一杯で、先のことは考えられない。管理方法をもっと効率化できないか?」
「時代に合わせていきたいが、なにから始めればよいかわからない」

jinjerBlogは、このようなお悩みを抱えているバックオフィス担当者様の課題を解決し、時代に合わせていくための一歩を踏み出す手助けをしたい、
常にバックオフィス担当者様に寄り添い支援するメディアでありたいと考えています。

jinjer Blogが発信している
コンテンツ

複雑なバックオフィス業務
日々の業務に活かせる情報を
探してみませんか?

jinjer Blog運営者プロフィール

編集者のご紹介

  • author-avatar

    MEGURO

    HR NOTEのライター、総合求人サイトとシニア向け情報メディアの立ち上げを経て、現在はjinjer blogの運営に携わっています。 事業視点から、バックオフィスの重要性を啓蒙するコンテンツを作っています。 保有資格:ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)

  • author-avatar

    OHSUGI

    クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

  • author-avatar

    YOSHIDA

    クラウドサービス比較のメディア運営を経て、jinjerBlog編集部に加入。バックオフィス向けサービス「ジンジャー」を導入いただいたお客様に事例取材をおこない、現場の課題をキャッチアップしながら、人事業務や契約業務に役立つ情報をお届けします。

  • author-avatar

    FURUYA

    バックオフィス業務効率化のコンサルティングを経て、 現在はjinjer Blogの運営に携わっています。 法務・経理・総務を中心に管理業務の知見をもとに、現場の目線にあったコンテンツをお届けします。よくある課題から、単純な疑問まで担当者のお悩みを解消できるよう運営します。

  • author-avatar

    HORIUCHI

    ジンジャーサインのマーケターとして電子契約サービスの新たな価値を届けるべく奮闘中。年間約50本の電子契約セミナーの企画運営に携わっています。前職はアルバイト領域にてBtoBマーケティング・採用支援・オウンドメディアリクルーティングを3年間経験し、jinjerにJoin。

監修の先生のご紹介

  • author-avatar

    【監修者】佐藤一清(行政書士)

    武蔵行政書士事務所 代表。 行政書士として警察署に提出する許認可業務を中心に取り扱う。また、IT企業での、WEBマーケティング部長・法務部長の経験を活かし、企業法務・コンサルティングや、法律関連のWEBマーケティングに関するライティング・監修や講演等も積極的に取り組む。

  • author-avatar

    【監修者】井上通夫(行政書士)

    大手信販会社、大手学習塾などに勤務した後、2008年に福岡市内で行政書士事務所を開業。主に相続・遺言、民事、法務(内容証明・契約書・離婚協議書等)、会社設立、在留資格等の案件を扱い、9社の公益法人(社団・財団 法人)の顧問を担当。福岡県行政書士会所属。

  • author-avatar

    【監修者】野田美紀(税理士)

    税理士・ファイナンシャルプランナー(CFP)|複数の職場で経営や組織構築の経験を積み税理士として独立。 税理士・CFPに加えて、認定個人情報保護士 ・認定心理士、認定ハラスメントマネージャーI種も保有。人材の育成への貢献を理念に掲げて活動している。

  • author-avatar

    【監修者】藤沼寛夫(公認会計士)

    2014年~EY新日本有限責任監査法人にて会計監査に従事。2018年~中堅コンサル事務所にてFAS業務に従事。 2019年に藤沼会計事務所を開業、2020年にアカウントエージェント株式会社を設立。会計税務コンサルサービスを提供している。

  • author-avatar

    【監修者】涌井好文(社会保険労務士)

    涌井社会保険労務士事務所代表。就職氷河期に大学を卒業し、非正規を経験したことで、労働者を取り巻く雇用環境に興味を持ち、社会保険労務士の資格を取得。 その後、平成26年に社会保険労務士として開業登録。インターネット上でも活発に活動を行っている。

  • author-avatar

    【監修者】蓑田真吾(社会保険労務士)

    医療機関人事労務部門にて従業員約800名、新規採用者1,000名、退職者600名の労務、社会保険に相談対応。独立後は労務トラブルが起こる前の事前予防対策に特化。ヒアリング内容を基に、企業に合った様々な労務管理手法を積極的に取り入れ、企業の人事労務業務をサポート。

社労士の先生から
コメントが届いています

社会保険労務士 |
五味田 匡功氏

キャンバス社会保険労務士法人・創業者兼顧問 / jinjer株式会社 顧問

社会保険労務士 五味田 匡功氏

この先、企業のDXはますます加速していきます。我々社会保険労務士がDXを外側から見守っているだけでは、いつのまにか自分の仕事がなくなっているといった事態も起こり得ます。

これからもビジネスとして存続し続けるために、DXの推進を提案•サポートできる立場になることが求められます。そのためにはITリテラシーをしっかり身につけ、適切なタイミングで、適切なツールを企業に提案できる必要があります。

ジンジャーは、データベースの統一化、ある意味泥臭い伴走力•営業力はクラウド業界では珍しく、強力なツールとして我々に欠かせない存在であると思います。