売掛金とは?買掛金との違いや仕訳例を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売掛金とは?買掛金との違いや仕訳例を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売掛金とは?買掛金との違いや仕訳例を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売掛金とは?買掛金との違いや仕訳例を紹介

比較する女性

売掛金とは、掛取引において売り手側になったときに発生する売掛債権です。利益の獲得は確定しているものの、実際に代金を受け取ったわけではありません。この場合、仕訳帳にはどのようにすればよいか悩む人もいるでしょう。

そこで本記事では、売掛金の概要や処理方法について詳しくまとめました。買掛金や前受金との違いについても確認してください。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

1. 売掛金とは?

はてなマークを持つ人

売掛金は企業にとってはプラスの資産ですが、帳簿の処理はやや面倒になります。

売掛金の概要や処理方法を見ていきましょう。

1-1. 掛取引で使われる勘定科目

売掛金は、掛取引で発生する勘定科目です。

掛取引とは、取引のたびに代金をやり取りするのではなく、一定期間の取引代金をまとめてやり取りする取引方法を指します。

継続的な取引がある場合、都度請求書や領収書を切るのは効率的ではありません。会計処理の手間を省くため、信頼関係が構築されている企業同士であれば、掛取引はごく当たり前の取引方法です。

売掛金は企業にとってプラスの資産として扱われ、仕訳上は受取手形と同様に「売上債権」として扱われます。

通常は1年以内に現金化されるため、貸借対照表では「流動資産」に区分するのが原則です。

1-2. 売掛金を回収しないと利益にならない

仕訳帳に消し込み処理ができていない売掛金がたくさんあるほど、貸倒リスクが高まります。企業は売掛金を適切に把握して、適宜回収していく必要があります。

売掛金は「売掛金元帳」で管理するのが一般的です。売掛金元帳では取引先別に売掛金の情報がまとめてあり、回収済みと未回収が一目で分かるようになっています。

売掛金元帳の未回収は、資金繰りの悪化につながりかねません。経理担当者は、売掛金の回収状況について常に把握しておく必要があります。

1-3. 売掛金の処理方法

売掛金が発生する取引があった場合、会計処理は以下の手順で行います。

1. 売掛金を振替伝票に計上する
2. 売掛金元帳に転記する
3. 入金日に入金があったことを確認する
4. 入金伝票で売掛金の消し込みをする
5. 売掛金元帳に転記する

売掛金の管理については「期日までに入金があるかどうか」「金額に誤りがないかどうか」をきちんと確認し、売掛金元帳にも転記するのを忘れないようにしましょう。

2. 売掛金とその他の科目の違い

ポイントを指し示している

売掛金は買掛金や前受金・未収入金などと混同されがちです。どのような違いがあるのか、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

2-1. 売掛金と買掛金の違い

買掛金は、売掛金と同様に掛取引で発生する勘定科目です。

ただし買掛金は、自社が買い手側になったときに発生します。「相手にツケる」ことになるため、振り分けは資産ではなく「負債」です。

買掛金が発生した場合は、期限までに代金を支払わなければなりません。帳簿上で消し込み処理を行えるのは、取引の対価を支払った後です。

なお買掛金というときは、仕入に関する取引に限定されます。自社の備品代や光熱費などは、未払金や未払費用として勘定するのが決まりです。

2-2. 売掛金と前受金の違い

前受金とは、売買契約が成立した際、商品・サービスを受け渡す前に代金の一部あるいは全部を受け取ることです。これにより前受金を受け取った側には、「品物・サービスを相手に渡す」という義務が発生することになります。

前受金は契約上では「預かり金」のような位置付けです。

万が一取引が白紙になった場合は返還が必要なため、売上には分類されません。貸借対照表では「負債」の扱いとなり、「流動負債」として扱うのが原則です。

資産として扱われる売掛金とは、全く異なります。

2-3. 売掛金と未収入金の違い

未収入金は、売掛金と同様に、取引があったけれど回収できていない金額が発生したときに使われる勘定科目です。ただし、「営業活動以外の取引に限定される」という点で売掛金とは異なります。

具体的な例でいうと、企業活動とは無関係の不動産の処分を行って利益を得た場合や、固定資産・有価証券の処分によって利益を得た場合などです。

売掛金・未収入金の性質は大きく異なりますが、貸借対照表ではどちらも「金銭債権」として分類されます。

2-4. 売掛金と立替金の違い

立替金とは、本来取引先や社員が負担すべきお金を会社が一時的に立て替えた場合に使う勘定科目です。立て替えにより「後で返済を受ける権利を得た」と考えるため、貸借対照表では資産に分類されます。

「お金を立て替える」という主旨の勘定科目で、売上には関係ありません。

2-5. 売掛金と仮払金の違い

仮払金とは、会社が経費の前払いを行った場合の勘定科目です。

例えば出張にかかる交通費や宿泊費は、実際に出張が終わるまでは分かりません。お金を振り出すときに「仮払金」として仕訳して、後日正しい勘定科目に振り替えていきます。

仕訳帳では、「仮払金」を残すことは厳禁です。万が一残っている場合は、用途を適切に把握して、振り替えておかなければなりません。

2-6. 売掛金と契約資産の違い

契約資産は、新収益認識基準で新たに増えた科目で、条件を満たしたら支払われる売上を仕訳します。
売掛金は、商品の納品などの対価をもらう条件が「すべて満たされている状態」で計上されます。対して契約資産は、「対価をもらう条件がまだ残っている状態」で計上されるものです。
例えば、商品AとBの2種類を納品することで対価が支払われる契約があったとき、商品Aのみを納品しても売上は上がりません。しかし、商品Aは在庫から減るため、契約資産として計上されるのです。商品Bも納品した時点で、売掛金や売上にすることができます。

3. 売掛金が発生したときの仕訳

ポイント
売掛金を仕訳するときは、貸方・借方に注意しましょう。ここでは、売掛金が発生したときの仕訳方法を紹介します。

3-1. 売掛金が発生したとき

商品やサービスを相手に引き渡したとき、売掛金が発生します。例えば掛取引で15万円の売掛金が発生した場合は、以下のとおりとなります。(税込処理)

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
売掛金 150,000円 売上 150,000円

資産である売掛金は借方、収益である売上は貸方に記載しましょう。

4. 売掛金を回収したときの仕訳

売掛金を回収したときはどのように仕分けすればよいのでしょうか。回収方法ごとに仕訳方法を紹介します。

4-1. 銀行振り込みで支払われたとき

売掛金が取引相手から支払われた場合は、消込処理が必要です。売掛金を貸方に記載し適切に処理をおこなってください。

例えば15万円の売掛金が銀行振り込みで支払われた場合は、以下の仕訳となります。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
普通預金 149,400円 売掛金 150,000円
支払手数料 600円  – – 

銀行振り込みでの支払いを仕訳するときの注意点は、振込手数料です。

自社で負担する場合は、普通預金と振込手数料の合計が売掛金の金額と等しくなるように記載します。

4-2. 小切手で支払われたとき

自社が振り出した小切手を相手が売掛金の支払いに充ててきた場合は、以下のような仕訳となります。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
当座預金 150,000円 売掛金 150,000円

自社振出の小切手は、勘定科目を「当座預金」とします。一方相手が他社振出の小切手を使用した場合は、借方が「現金」となるので注意しましょう。

4-3. クレジットカードで支払われたとき

相手がクレジットカードで支払った場合は、「クレジットカード会社との取引」となります。クレジットカード売上という科目を立てましょう。仕訳は以下のとおりです。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
クレジットカード売掛金 140,000円 売上 150,000円
支払手数料 10,000円  – – 

クレジットカード会社に手数料を支払う場合は、売掛金が発生した時点で併せて計上しておきます。

その後クレジットカード会社から売掛金が振り込まれた場合は、以下の仕訳となります。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
普通預金 150,000円 クレジットカード売掛金 150,000円

4-4. 売掛金を値引きしたとき

何らかの事情により売掛金を値引きする場合は、「売上値引」という勘定科目を立てます。

例えば9万円の売掛金があって、1万円値引き後に8万円の現金を受け取った場合、仕訳は以下のとおりです。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
現金 80,000円 売掛金 90,000円
売上値引 10,0000円  – – 

5. 売掛金の回収を管理する

売掛金を回収できなければ、いつまでも現金が回収できずに利益が増えないため、資金繰りが悪化する可能性もあります。ここでは、売掛金を抜けもれなく回収するための方法と、万が一踏み倒しなどで回収できない場合の仕訳方法を解説します。

5-1. 売掛金元帳に記載する

総勘定元帳では、売掛金の合計額は確認できますが、取引先別の確認は用意できません。そのため、取引先ごとにわけて記載する「売掛金元帳」も用意する必要があります。
売掛金元帳は「得意先元帳」や「取引先帳簿」と呼ぶ場合もあります。

5-2. 売掛金には時効がある

売掛金には時効があります。時効が成立した場合、対象の売掛金残額を回収することができなくなるため、注意しましょう。
売掛金の時効は、民法によって支払期限から5年と定められています。ただし、途中で勧告や一部弁済されることで時効の中断や起算日が変更されることがあります。
一部弁済や勧告の履歴をきちんと残しておきましょう。

また、上記は2020年4月に改正された内容です。それ以前の取引には改正前の法が適用されます。
出典:民法(債権関係)の改正に関する説明資料|法務省民事局

5-3. 未回収のとき

売掛金が回収不能となった場合は、「貸倒(かしだおれ)」として処理しなければなりません。
15万円の売掛金が未回収となり、「貸倒引当金」を設定していた場合、仕訳は以下のようになります。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
貸倒引当金 150,000円 売掛金 150,000円


一方貸倒引当金の設定をしていなかった、または設定していたが金額が設定した上限を上回った場合は、「貸倒損失」という勘定科目を立てます。

6. 売掛金を適切に仕訳しよう

黒いスーツと白いびっくり

売掛金は「債権」として「資産」のグループに分類されます。売掛金が発生した際は、まず借方に売掛金を立て、支払いがあった場合は貸方で消し込み処理を行いましょう。

またクレジットカードによる支払いは「クレジットカード売掛金」となります。他の支払い方法とは科目の書き方が変わるため注意が必要です。

売掛金は、支払いが終わるまでは収入に数えられません。適切に管理して、回収漏れがないよう注意してください。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

MEGURO

MEGURO

HR NOTEのライター、総合求人サイトとシニア向け情報メディアの立ち上げを経て、現在はjinjer blogの運営に携わっています。 事業視点から、バックオフィスの重要性を啓蒙するコンテンツを作っています。 保有資格:ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)

経費管理のピックアップ

新着記事