社用車は経費計上できる?処理方法をわかりやすく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

社用車は経費計上できる?処理方法をわかりやすく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

社用車は経費計上できる?処理方法をわかりやすく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

社用車は経費計上できる?処理方法をわかりやすく解説

社用車に乗る男性

社用車の購入は経費として計上可能です。ただし、経費計上できる社用車として認められる車は法人名義で購入したものです。法人が社長名義で購入した車は経費計上できません。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

1. 社用車を経費計上するときの処理方法

車とお金

社用車を経費計上する場合の処理方法は、現金で購入したかローンを組んだかなどで異なります。またリースか中古車かも処理する際のポイントです。

1-1. 現金で新車を購入した場合

現金で社用車を購入した場合、社用車を固定資産に組み込むことで毎年減価償却して経費として計上できます。減価償却の方法には次の2種類があり、法人か個人事業主かによって方法が異なります。

  • 定率法:未償却残高(購入年度は取得価額)×定率法償却率
  • 定額法:取得価額×定額法の償却率

原則的に法人は定率法、個人事業主は定額法で減価償却を行います。定率法は、初年度に多くの減価償却を計上可能で、翌年からは徐々に償却高は減っていきます。一方、定額法は毎年一定額の減価償却が計上できます。

原則、法人は定率法、個人事業主は定額法で計上することになっていますが、期限内に「減価償却資産の償却方法の変更承認申請書」を所轄税務署長に提出することで、減価償却方法の変更が可能です。

1-2. ローンで購入した社用車

車は高価なため、ローンを組んで購入するケースも多いでしょう。ローンで購入した社用車であっても経費計上可能です。ローンで購入した社用車も固定資産税として毎年減価償却します。

また、ローンで購入した場合は元金の返済とあわせて支払う利息も経費として計上できます。例えばローンを組んで300万円の社用車を購入するにあたり、頭金30万円を支払うとすると仕訳方法は次のとおりです。

借方 貸方 摘要
前払金 300,000円 普通預金 300,000円 社用車購入の頭金

次に社用車の購入で発生したローンは次のとおり仕訳します。

借方 貸方 摘要
車両運搬具 3,000,000円 前払金 300,000円 社用車購入の頭金
長期未払金 2,700,000円 ローン元本

当期分の減価償却をする場合は以下のとおり仕訳をします。

借方 貸方 摘要
減価償却費 501,000円 車両運搬具 501,000円 社用車の減価償却

普通車の場合、法定耐用年数は6年で償却率は0.167のため、300万円×0.167で50万1,000円を減価償却します。

1-3. リースの社用車

リースで社用車を準備すると、毎月リース費用が発生します。このリース費用も経費として計上可能です。リース契約にはファイナンス・リース、オペレーティング・リースの2つがあります。ファイナンス・リースは途中での解約が認められず、故障した際の修理は契約者が行います。また、購入と同様に資産の計上と減価償却が求められます。

一方、オペレーティング・リースは車の所有権はリース会社にあるため、固定資産の計上、減価償却の必要がありません。オペレーティング・リースによるリースを、毎月2万円で5年行なった際の経費計上方法は次のとおりです。

借方 貸方 摘要
リース料金 20,000円 車両運搬具 20,000円 社用車のリース代金

1-4. 中古車を購入した場合

中古車で購入した社用車も経費計上可能です。新車は耐用年数が6年なのに対して、中古車は次とおり、状態によって異なります。

  • 法定耐用年数の全部を経過した資産:その法定耐用年数の20パーセントに相当する年数
  • 法定耐用年数の一部を経過した資産:その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20パーセントに相当する年数を加えた年数

上記の計算方法で2年に満たなかった場合は、一律2年が耐用年数になります。

例えば、8年経過した中古車を30万円で購入した場合、耐用年数は1.2年(6年×20%)です。2年未満のため、耐用年数は2年となります。

この例において、購入時は次のように仕訳をします。

借方 貸方 摘要
車両運搬具 30,000円 現金 30,000円 社用車を購入

次に2年という耐用年数に基づいて、減価償却を行います。

借方 貸方 摘要
減価償却費 15,000円 車両運搬具 15,000円 社用車の減価償却

2. 社用車の購入費用以外で経費計上できるもの

数字を虫眼鏡で調べている

社用車は購入にかかった費用以外にも、次のような関連する費用が経費計上可能です。

  • ガソリン代
  • 税金
  • 保険料
  • 車検費用
  • 洗車費用
  • 駐車代

2-1. ガソリン代

ガソリン代は次の勘定科目のいずれかとして処理します。

  • 車両費
  • 燃料費
  • 旅費交通費

どの科目で処理するかは会社が選択できますが、一度選択した科目は変更できません。

例えば、月に1万円かかったガソリン代を車両費として計上するのであれば次のとおり仕訳をします。

借方 貸方 摘要
車両費 10,000円 現金 10,000円 社用車のガソリン代

2-2. 税金

社用車にかかる自動車税、自動車重量税などの税金も経費計上できます。計上の際は租税公課を勘定科目に選択します。

例えば、社用車を購入したときに10万円の税金を納めている場合は次のような仕訳になります。

借方 貸方 摘要
租税公課 100,000円 現金 100,000円 社用車購入時の
自動車税環境性能割・自動車税・自動車重量税を支払い

2-3. 保険料

社用車を購入すると自賠責保険と任意保険に加入するのが一般的です。これらの費用は車両費もしくは保険料の勘定科目で仕訳をします。

自賠責保険と1年の任意保険に加入して、合計3万円を支払った場合は次のようになります。

借方 貸方 摘要
保険料 30,000円 現金 30,000円 社用車の自賠責保険と任意保険

なお、自賠責保険は会計年度に全額を経費計上可能ですが、任意保険で1年以上の契約となる場合は、長期前払費用として扱われ資産に組み込みます。その後、経過期間に応じて按分して経費計上していきます。

2-4. 車検費用

一般車両同様、社用車であっても車検の必要があります。社用車の車検にかかった費用は、次の5つの勘定科目で経費として計上します。

  • 車両費:整備や点検にかかった費用など
  • 租税公課:自動車重量税や印紙代など
  • 保険料:自賠責保険料など
  • 支払手数料:車検代行の手数料
  • 事業主貸:プライベートでも使用している分

例えば、車検で合計14万円が発生した場合は次のように仕訳します。

借方 貸方 摘要
車両費 50,000円 現金 140,000円 車検費用
租税公課 25,000円
保険料 25,000円
支払手数料 40,000円

2-5. 洗車費用

洗車費用は車両費や雑費などで経費計上するのが一般的です。車両にまつわる費用なため、車両費として計上するとわかりやすいでしょう。

1,000円の洗車代が発生した場合は次のようになります。

借方 貸方 摘要
洗車費用 1,000円 現金 1,000円 社用車の洗車費用

2-6. 駐車代

一般的に駐車場代は月極と不定期で発生するものがあります。月極の場合は地代家賃として、不定期で発生する駐車代は旅費交通費、車両費もしくは雑費のいずれかで計上します。月極の駐車代が毎月6,000円発生するとしたら、次のとおりです。

借方 貸方 摘要
地代家賃 60,000円 現金 60,000円 社用車の月極駐車代(〇月分)

2-7. 修理費用

パンクをはじめとした、社用車の修理にかかる費用は、次のように車両費か修繕費で計上します。仮に修理に10,000円を支払った場合は次のようになります。

借方 貸方 摘要
修繕費 10,000円 現金 10,000円 社用車の修理費

2-8. 備品代

洗車に必要な用具のように、車両にかかる備品は車両費か消耗品費として取り扱えます。
例えば、洗車用具を5,000円分購入したら次のとおり仕訳を行います。

借方 貸方 摘要
車両費 5,000円 現金 5,000円 社用車の洗車用具

3. 社用車は購入方法によって会計処理が異なる

PCの表を眺める女性

社用車は経費として計上可能です。新車を現金で購入したか、ローンで購入したか、あるいは中古車かリースかなどによって会計の処理が異なるので注意しましょう。

また、社用車の購入費用以外にも、ガソリン代や保険料などの社用車に付随する費用も経費として計上可能です。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

jinjer Blog 編集部

jinjer Blog 編集部

jinjer Blogはバックオフィス担当者様を支援するため、勤怠管理・給与計算・人事労務管理・経費管理・契約業務・帳票管理などの基本的な業務の進め方から、最新のトレンド情報まで、バックオフィス業務に役立つ情報をお届けします。

経費管理のピックアップ

新着記事