売上高経常利益率とは?計算方法や活用方法を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売上高経常利益率とは?計算方法や活用方法を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売上高経常利益率とは?計算方法や活用方法を紹介 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

売上高経常利益率とは?計算方法や活用方法を紹介

売上高計上利益率

売上高経常利益率は、売上高に対する経常利益の割合を指すもので、企業の収益性を確認するための重要な指標の一つです。
今回は、売上高経常利益率の概要について解説するとともに、売上高経常利益率の計算方法や活用方法についても紹介します。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

1. 売上高経常利益率とは?

はてな

売上高経常利益率とは、企業の収益性を見る指標のうち、売上高に対する利益と費用の割合を示したものを指します。
基本的に、売上高経常利益率が高ければ高いほど、利益幅が大きいことを意味しています。
そのため、会社全体の収益力を判断する指標として利用されることが多くなっています。

2. 経常利益とは?

困る

売上高経常利益率を知るには、そもそも経常利益とはなにかを知っておく必要があります。
経常利益とは、会社の本業により得た収益や費用の他、本業以外の収益や費用を加えて算出したものであり、企業の収益力を示す指標です。
安定した利益を獲得したい企業からみると、企業の経営成績を把握する上でも重要な数値といえるでしょう。
なお、利益の段階に応じて、次のような意味合いを持つことになりますので、ぜひ押さえておきましょう。

利益の段階

3. 売上高経常利益率の計算方法

電卓 計算

売上高経常利益率は、次の計算式で求められます。

売上高経常利益率=経常利益 ÷ 売上高 × 100%

売上高経常利益率は、経常利益を用いて算出するものであるため、売上高経常利益率を確認する際には、以下の点に注意するようにしましょう。

◇売上高経常利益率を確認する際の注意点2つ
・雑収入の内容を確認する
・売上高経常利益率の業界平均を確認する

以下、これら売上高経常利益率を確認する際の注意点2つについて解説していきます。

3-1. 雑収入の内容を確認する

雑収入に大きな金額がかかっている場合、その内容を調査しましょう。
仮に、固定資産の売却益が雑収入として計上されているときは、経常利益が多くなる可能性があります。

3-2. 売上高経常利益率の業界平均を確認する

売上高経常利益率は、業界ごとにその平均が大きく異なります。
その理由として、業界それぞれで売上や原価、人件費の水準が異なることが挙げられます。
売上高経常利益率の業種平均については、次に紹介するものを参考にしてみるとよいでしょう。

4. 売上高経常利益率の業界別平均

説明する女性

上述のとおり、業種によって原価や人件費の水準に違いがあることから、売上高経常利益率は、業界によって異なります。
売上高経常利益率は、必ず業界平均と比較しなければなりません。
ここでは、2017年に公表されている売上高経常利益率の業界別平均を紹介します。

業界別の売上高経常利益率

参考:「中小企業の経営指標(2017年度)」|中小企業庁

5. 売上高経常利益率の活用方法

ポイントマークと黒板

売上高経常利益率は、次のような財務分析に活用することができます。

5-1. 当期分析

当期分析を行う場合は、当期の損益計算書を使用して分析を行います。売上高や各種費用の内訳を分析すると、売上高経常利益率を上げるためには売上高を伸ばすべきなのか、はたまた費用を減少させるべきなのか、どちらに重点をおくべきかがわかります。

5-2. 予実比較

予算と実績を比較する際には、部門や細目に分けて分析を行います。
売上高経常利益率で比較を行った場合の差異を、今後の予算策定に活かすことも可能です。

5-3. 期間比較

昨年度の業績との比較を行い、差異を求め、変動した部分についての分析を行います。
分析を行う場合は、年度・半期・四半期で分析し、期間ごとの傾向をつかんでいきます。

5-4. 業界比較

自社と業界平均との売上高経常利益率を比較します。自社の状況を客観視する意味でも非常に有効です。

6. 売上高経常利益率を改善する方法

改善ポイント

経常利益を計算する際には、営業利益と営業外収益を足したものから、営業外費用を差し引きます。
売上高経常利益率をアップさせるには、営業利益を増やすだけでなく、営業外収益を増やしたり、営業外費用を削減したりしなければなりません。

具体的には、売上高経常利益率を改善する方法として、以下の2つの方法が挙げられます。

◇売上高経常利益率の改善方法2つ
・営業外収益を増やす方法
・営業外費用を減らす方法

以下、これら2つの売上高経常利益率の改善方法について紹介します。

6-1. 営業外収益を増やす方法

経常利益をアップさせるため、営業外収益を増やすには、余剰資金の株式投資など、有利な運用を心がけ、財務力を強化する方法について検討する必要があります。
利益蓄積が多い場合には、受取利息や配当金で、営業利益以上の経常利益計上が可能な場合もあります。

6-2. 営業外費用を減らす方法

企業の財務状態は、営業外費用の負担に大きく影響します。
財務状態が悪く、負債が多い状態になると、営業外費用が多くかかり、経常利益が残せないという状態にもなりかねません。
財政状態を良好な状態に保つことで、営業外費用の負担を削減していきましょう。
借入金の返済にあてている支払金利率の見直しなども一つの方法です。
あくまでも余剰資金の範囲内で返済ができるよう、低金利な資金への借り換えや繰り上げ返済などを検討してみるとよいでしょう。

7. 売上高経常利益率は企業の収益性をはかる重要な指標

重要

売上高経常利益率は、企業の収益性をみる指標の一つであり、業績改善を行う上でも大変重要な数値となります。売上高経常利益率が高いほど、利益幅が大きいことを意味しており、経常利益を用いて算出することができます。
なお、売上高経常利益率は、業界により原価や陣経費の水準に違いがあるため、業界平均との比較が必要です。本記事でも紹介している業界平均と自社の売上高経常利益率を照らし合わせてチェックしてみるとよいでしょう。
また、売上高経常利益率を改善するには、営業外収益を増やしたり、営業外費用を減らしたりすることを検討するのがおすすめです。
売上高経常利益率を上手に活用すれば、企業の財務分析にも利用できますので、業績改善のためにもぜひ着目してみるとよいでしょう。

会計の基本は勘定科目と仕訳!
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説!

「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」

などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひご覧ください。

勘定科目と仕訳

資料ダウンロード

MEGURO

MEGURO

HR NOTEのライター、総合求人サイトとシニア向け情報メディアの立ち上げを経て、現在はjinjer blogの運営に携わっています。 事業視点から、バックオフィスの重要性を啓蒙するコンテンツを作っています。 保有資格:ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)

経費管理のピックアップ

新着記事