懲戒解雇した社員に退職金を支払う義務はある?不支給の条件や手続きを解説
公開日: 2024.7.31 OHSUGI
「懲戒解雇した従業員の退職金不支給の条件は?」
「懲戒解雇した際の退職金不支給の手続きは?」
「懲戒解雇による退職金不支給の事例が知りたい!」
不正発覚により従業員を懲戒解雇したものの、退職金の取り扱いについてご存知ではない方は多いのではないでしょうか。
就業規則に懲戒解雇による退職金不支給が明記されていても、基本的に退職金を支払う必要があるとされています。ただし従業員の悪質な行為により企業側が不利益であると判断された場合は、退職金の不支給が認められる場合も多いです。
本記事では、懲戒解雇した際の退職金不支給の条件や、退職金不支給にするための就業規則の定め方について解説します。
また懲戒解雇による退職金不支給の事例についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 懲戒解雇の場合でも基本的に退職金は支払う必要がある
就業規則に基づき従業員を懲戒解雇した場合でも、基本的には退職金を支払う必要があります。退職金を不支給にできない理由として、退職金には以下3つの法的性格を持ち合わせているためです。
- 賃金後払いの性格
- 功労報償的性格
- 生活保障的性格
過去の判例では上記の退職金の性格を踏まえて、功労を抹消するほどの行為でない場合は退職金の請求を認めています。一部退職金の請求が認められた過去の判例については、以下中央労働委員会の事例をご確認ください。
参照:退職後の競業行為を理由とする退職金の不支給|中央労働委員会
参照:就業規則違反を理由とする退職金の不支給 |中央労働委員会
2. 懲戒解雇による退職金の不支給は可能
従業員がこれまでの功労を抹消するほどの悪質な行為で懲戒解雇された場合は、退職金の不支給が認められる場合があります。例えば企業に大きな損害をもたらしたり、企業の社会的な信用を低下させたりするなどです。
ただし懲戒解雇による退職金の不支給を可能にするには、就業規則に退職金の不支給に関する規程を記載しなければなりません。就業規則の定め方については、次章で詳しく解説します。
3. 懲戒解雇による退職金を不支給にする就業規則の定め方
懲戒解雇による退職金を不支給にする就業規則の定め方について、以下2つの方法をご紹介します。
- 新しく就業規則を作成する場合
- 就業規則を変更する場合
3-1. 新しく就業規則を作成する場合
10人以上の従業員を雇用する企業では、就業規則の作成が必要です。退職金を定める場合は、労働基準法第89条3の2に基づき、以下の内容を記載しなければなりません。
- 退職金が適用される労働者の範囲
- 退職金の決定
- 退職金の計算および支払の方法
- 退職金の支払の時期に関する事項
厚生労働省より公表されている「モデル就業規則」では、退職金に関する記載方法を紹介しています。モデル就業規則を参考にしたうえで、それぞれの企業に合う退職金規程を定めてください。
また新たに就業規則を作成する場合は、退職金以外にも記載すべき項目があります。以下の記事に就業規則の作成方法や注意点などをまとめているため、ぜひ参考にしてください。
参考記事:就業規則の作成方法|記載すべき項目や注意すべきポイントを解説
3-2. 就業規則を変更する場合
すでにある就業規則を変更する場合は、労働基準法第90条に基づき、労働組合や労働者の代表の意見を伺う必要があります。企業側が従業員の意見を確認せず、就業規則を変更することはできないためご注意ください。
従業員の意見を確認し就業規則の変更に問題がなければ、労働者代表の意見書を添えて、労働基準監督署長へ書類を提出します。提出方法については、厚生労働省の資料を参考にしてください。
4. 退職後に懲戒解雇に相当する不正が発覚した場合
従業員の退職後、懲戒解雇に相当する不正が発覚した場合に知っておきたい内容は以下の2つです。
- すでに退職している場合は懲戒解雇にできない
- 退職後の退職金返却に関する規則を定める
4-1. すでに退職している場合は懲戒解雇にできない
従業員が退職後、懲戒解雇に相当する不正が発覚しても、懲戒解雇に変更することはできません。懲戒解雇は従業員と雇用契約がある際に効力が発生するため、雇用契約を終了した場合は無効です。
もし退職金を支払った後に従業員の不正が発生した場合は、懲戒解雇に変更できず、退職金の返却を求めることは難しいとされています。従業員が突然退職を申し出たり、少しでも怪しいと思ったりした際は、不正に相当する行為がないか調査しましょう。
4-2. 退職後の退職金返却に関する規則を定める
退職金を支払った後の不正発覚を考慮し、退職金返却に関する規則を定めましょう。就業規則に記載しておけば、退職金を支払った後でも従業員の不正を理由に退職金返却を請求できます。
また退職金返却を請求するには、従業員が不正したとされる証拠などを調査し、まとめておくことも大切です。
5. 懲戒解雇による退職金不支給の扱いとなった3つの事例
懲戒解雇による退職金不支給の扱いとなった事例として、以下3つの事例をご紹介します。
- 企業機密情報を転職先に漏洩した事例
- 競業他社の業務を請け負った事例
- 約1年半にわたり横領を繰り返した事例
5-1. 企業機密情報を転職先に漏洩した事例
企業機密情報(事業契約書・稟議書・売上など)を転職先に漏洩し、懲戒解雇による退職金不支給となった事例です。
情報漏洩が発覚した従業員は懲戒解雇となり、企業側は退職金を支払いませんでした。しかし従業員は納得できず、退職金の支払いを求めて企業を提訴します。
裁判所では漏洩した情報は企業の利益を大きく害する内容であり、悪質な行為であると判断しました。よって従業員の退職金請求を認めず、企業側は退職金を支払わなくてよいと判決されています。
5-2. 競業他社の業務を請け負った事例
競業他社の業務を請け負い、懲戒解雇による退職金不支給となった事例です。
従業員は就業時間中に競業他社の業務をおこなうだけでなく、顧客を奪う行為をしたとされ、企業側は退職金を支払いませんでした。納得できない従業員は、退職金の支払いを求めて企業を提訴します。
裁判所の判決では、競業他社の業務を請け負った事実は悪質な行為であると判断しました。また企業の損失が認められたため、従業員の退職金請求を認めず、退職金の不支給が適用されています。
5-3. 約1年半にわたり横領を繰り返した事例
約1年半にわたり横領を繰り返し、懲戒解雇による退職金不支給となった事例です。
従業員は金銭や金券などを取り扱う窓口と総務に従事し、他店に異動するまでの約1年半にわたり横領を繰り返しました。
異動後に後任となった担当者が窓口の金額が合わないことを上司へ報告し、従業員の横領が発覚します。調査の末に従業員は懲戒解雇とされ、企業側は退職金を支払いませんでした。
しかし従業員は、自己都合退職であれば退職金が受け取れたとし、退職金の支払いを求めて企業側を提訴します。
裁判所の判決では、長期にわたる横領を繰り返したことは悪質な行為であると判断されました。また横領を隠蔽した事実も悪質性が高いとされ、従業員の退職金請求を認めず、企業側の退職金不支給が適用されています。
6. 懲戒解雇について理解したうえで退職金不支給の就業規則を定めよう
就業規則に懲戒解雇により退職金不支給を定めていても、基本的に企業側は退職金を支払わなければなりません。ただし従業員の悪質な行為が認められたり、企業の損失が認められたりする場合は、就業規則に記載のあるとおり退職金不支給を適用する場合もあります。
懲戒解雇による退職金不支給を適用するために、労働基準法に基づいた就業規則を定めましょう。また退職後に従業員の不正発覚に備えて、退職金返却に関する規程も加えることも大切です。
就業規則に退職金規程があるものの、退職金不支給や返却に関する記載がなければ、就業規則の変更を検討してみてください。
勤怠・給与計算のピックアップ
-
【図解付き】有給休暇の付与日数とその計算方法とは?金額の計算方法も紹介
勤怠・給与計算公開日:2020.04.17更新日:2024.08.28
-
36協定における残業時間の上限を基本からわかりやすく解説!
勤怠・給与計算公開日:2020.06.01更新日:2024.09.12
-
社会保険料の計算方法とは?給与計算や社会保険料率についても解説
勤怠・給与計算公開日:2020.12.10更新日:2024.08.29
-
在宅勤務における通勤手当の扱いや支給額の目安・計算方法
勤怠・給与計算公開日:2021.11.12更新日:2024.06.19
-
固定残業代の上限は45時間?超過するリスクを徹底解説
勤怠・給与計算公開日:2021.09.07更新日:2024.03.07
-
テレワークでしっかりした残業管理に欠かせない3つのポイント
勤怠・給与計算公開日:2020.07.20更新日:2024.08.29
給与計算の関連記事
-
退職金の前払い制度とは?導入のメリット・デメリットやポイントを解説
勤怠・給与計算公開日:2024.07.31更新日:2024.07.31
-
源泉徴収票は電子化OK!メリット・デメリットや方法を解説
勤怠・給与計算公開日:2024.07.31更新日:2024.07.31
-
退職金にかかる税金は?計算方法や退職金控除についても解説
勤怠・給与計算公開日:2024.07.30更新日:2024.07.30