36協定で残業に法定休日を含まないのはなぜ?【人事労務FAQ】 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

36協定で残業に法定休日を含まないのはなぜ?【人事労務FAQ】 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

36協定で残業に法定休日を含まないのはなぜ?【人事労務FAQ】 - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

36協定で残業に法定休日を含まないのはなぜ?【人事労務FAQ】

Q.36協定で残業に法定休日を含まないのはなぜ?

残業時間が36協定を超えていないか確認していますが、法定休日は残業として計上しないという記述をみました。

36協定の「残業」に法定休日での労働を時間を含まないのはなぜでしょうか?

A.法定休日の労働は休日労働になるためです

36協定で「時間外労働」としてカウントする時間に、法定休日にあった労働時間は含まれません。法定休日にあった労働は「時間外労働」ではなく、「休日労働」になるためです。

そもそも、「時間外労働」とは「法定労働時間を超えた労働時間」を指しますが、法定休日とは法律で労働者に取得させることが義務付けられた「労働の義務がない日」であり、労働日ではないため、「労働時間」としてカウントするのではなく、「休日労働」として別カウントします。

なお、「所定休日」は「企業が独自に定めた休日」であるため、休日労働ではなく、条件によって時間外労働としてカウントされます。詳しくは以下で解説します。

あわせて確認!休日出勤と36協定の関係
一般的に休日に働くことを「休日出勤」といいますが、労務管理をするうえでは「休日出勤」が「休日労働」にあたるのか「時間外労働」にあたるのかを正しく判別する必要があります。
上記で解説した通り、「休日労働」は法定休日にあった労働をさします。一方、「時間外労働」とは「1日8時間、週40時間」という法定労働時間を超えた労働時間を指します。
所定休日に労働があった場合に注意したいのは、それが必ずしも時間外労働にはならないということです。「1日8時間、週40時間」の範囲内であれば、所定休日に労働があったとしても、「時間外労働」としてカウントされません。
例えば、週5日・1日6時間勤務の場合、所定休日に6時間働いたとしても、1日の労働時間が8時間以内、かつ週の労働時間は36時間で40時間以内であるため、「時間外労働」には該当しません。一方、同じ条件で所定休日に10時間の労働があった場合、週40時間以内ではありますが、1日8時間を超えているため、2時間分が時間外労働としてカウントされます。
また、同じ条件で法定休日に労働があった場合は、時間外労働は0時間ですが、休日労働は働いた時間分が計上されます。
このように、「休日出勤」が36協定違反になるかどうかは、それが「休日労働」と「時間外労働」に当てはまるかどうかを判別する必要があるため、正確に判別できるように違いをしっかりと理解しておきましょう。

jinjer Blogでは人事労務に関する質問を募集しています

人事労務の業務をおこなう中で、法律を確認してみてもどのように対応すればよいかはっきりとわからず悩んでしまうことはありませんか?

jinjerBlogでは、そのような人事労務に関する質問を募集しています。jinjerBlogにて公開して差し支えなければ、社労士監修のもと、質問に回答いたします。

社労士に質問してみたい方は、以下のフォームよりコメント欄に「人事労務FAQ」と記載したうえで、ご質問をお寄せください。※すべてのご質問に回答するとは限りません。

▶ご質問はこちらからどうぞ

この質問に関連したおすすめ資料

jinjerBlogでは人事労務業務に役立つノウハウ資料を無料配布しています。この質問をご覧になった方におすすめの資料を紹介します。

▶36協定の結び方やルールを網羅的に確認したい方におすすめ:「36協定締結の手順書|届出の注意点から法改正のポイントまでわかりやすく解説!」

▶残業のルールや上限規制について確認したい方におすすめ:「【2021年法改正】残業管理の法律と効率的な管理方法徹底解説ガイド」

人事・労務管理のピックアップ

新着記事