KSF・KGI・KPIとは?それぞれの違いや関係性、具体例を紹介
更新日: 2025.1.31
公開日: 2024.7.26
OHSUGI
「KSF・KGI・KPIとは?」
「KPIツリーの作成方法は?」
上記のようにお困りではありませんか。
KSFとは重要成功要因、KGIとは重要目標達成指標、KPIとは重要業績評価指標のことです。
本記事では、KSF・KGI・KPIの意味や関係性、それぞれの違い、具体例を解説します。KSF・KGI・KPIを設定したKPIツリーの概要やKPIツリーの作成方法が知りたい方も、ぜひご覧ください。
目次 [非表示]
人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。
しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。
本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。
1. KSF・KGI・KPIとは
ここでは、以下のようにKSF・KGI・KPIの意味や定義をそれぞれ解説します。
- KSFとは
- KGIとは
- KPIとは
次項より、各詳細を見ていきましょう。
1-1. KSFとは
KSFとは重要成功要因を意味し、「Key Success Factor」の略語です。
KSFを決める際には、事業の成功や目標達成に不可欠な成功要因を特定して言語化します。また多くの場合、次のような数値化できない定性的な要素です。
- 事業展開のスピードアップ
- 企業の認知度アップ
- サイト流入数増加
KSFの要素は、一般的に以下の2種類に大別されます。
外部環境 | 市場動向・競合など |
内部環境 | 自社の強み・社内リソースなど |
適切なKFSの設定は、現状と目標の差異の把握や課題の明確化につながるでしょう。事業に対する理解が深まるため、効率的に事業戦略を立てられます。また、他社との差別化を狙う際にも有効でしょう。
Key Factor for Successの略語のKFSは、KSFと同じ意味です。
1-2. KGIとは
KGIとは重要目標達成指標を意味し、「Key Goal Indicator」の略語です。経営目標達成指標と呼ぶ場合もあります。
以下のような数値化した定量的な指標で、企業や各プロジェクトの最終目標です。
- 業界内シェア30%
- 経常利益1億円
- 成約数50件
適切なKGIの設定は、最終目標の達成度の判断に役立つだけでなく、次のような効果も期待できるでしょう。
- 従業員が企業目標を理解・共有できる
- チームで最終目標を理解・共有できる
- 自社の方向性を外部の利害関係者に理解してもらいやすい
KGIの達成には、自社分析が欠かせないため、社内体制の見直しや新ツール導入の検討機会になります。
1-3. KPIとは
KPIとは重要業績評価指標を意味し、「Key Performance Indicator」の略語です。簡単に言うと中間目標のことで、重要達成度指標と呼ぶ場合もあります。
最終目標達成の過程における各プロセスにて、以下のような数値化した定量的な指標を設定しましょう。
- 顧客単価アップ10%
- コンバージョン率アップ20%
- 月間商談数30件
相応しいKPIを設定する利点は、以下のとおりです。
- 目標達成までの過程を可視化できる
- 従業員が目的や目標を共有できる
- 組織内の評価基準の明確化につながる
多くの企業において、KPIは中間プロセスの評価に使われます。
2. KSFとKGIとKPIのそれぞれの関係性
KSF・KGI・KPIの関係性は、次のように最終目標指標であるKGIの達成要因がKSFで、KSFやKGIの実現を目指すための指標がKPIです。
名称 | 例 |
KGI(重要目標達成指標) |
|
KSF(重要成功要因) |
|
KPI(重要業績評価指標) |
|
KGIは最終的な目標を数値化したものであり、KSFはその目標を達成するための要因を特定し言語化したものです。 また、具体的な行動や成果を測るための指標がKPIとなります。
したがって、KSFはKGIを達成するための指針であるを提供し、KPIはその具体的なプロセスと進捗を管理するためのツールというわけです。
2-1. KSFとKGIとKPIの違い
それぞれの違いについて表にまとめました。
KGI(重要目標達成指標) |
|
KSF(重要成功要因) |
|
KPI(重要業績評価指標) |
|
KGI(重要目標達成指標) |
|
KSF(重要成功要因) |
|
KPI(重要業績評価指標) |
|
KSF・KGI・KPIの関係性や違いの理解を深めたい方は、後述のKPIツリーに関する項も参考にしてください。
3. KSF・KGI・KPIの各事例
ここでは、KSF・KGI・KPIの具体例について見ていきましょう。
3-1. KSFの具体例
業界・業種別のKSFの具体例を表にまとめました。
製造 | ・生産性向上
・品質管理の徹底 ・納期遵守 ・製品の品質管理の徹底 |
マーケティング | ・市場シェアの拡大
・顧客満足度アップ ・ブランド認知度の向上 ・顧客ロイヤルティの向上 |
小売業 | ・売上増加
・在庫管理の最適化 ・来店客数増加 ・顧客からのリピート率アップ |
IT | ・明確な目標設定
・リスク管理のスキルアップ ・リスクの早期発見 ・リスク対応の迅速化 |
時代や業界の変化に適応した、自社の課題や目標に合うKSFの設定を目指しましょう。
3-2. KGIの具体例
続いては、業種別のKGIの具体例を見ていきましょう。
営業 | ・売上高
・成約数 ・成約率 ・利益率 |
Webマーケティング | ・インプレッション数
・CV数 ・CVR(コンバージョン率) ・サイト流入数 ・業界シェア |
業界や業種に関係なく、定量的で達成可能なKGIを設定することが大事です。
3-3. KPIの具体例
KPIの具体例を部署・部門別にまとめました。
部署・部門 | KPIの具体例 |
営業 | ・アポイント件数
・商談数 ・新規顧客獲得数 ・成約率 ・リピート率 ・平均受注単価 ・個人営業売上高 |
マーケティング | ・新規顧客獲得数
・リピート率 ・顧客満足度 ・PV数 ・CVR(コンバージョン率) ・CPA(1獲得あたりのコスト) ・直帰率 |
財務 | ・ROE (自己資本利益率)
・ROA (総資産利益率) ・棚卸資産回転率 ・固定資産回転率 ・当座比率 ・固定比率 |
人事 | ・採用者数
・離職率 ・社員満足度 ・有給消化率 ・平均残業時間 |
多岐にわたる業界において、上記以外のさまざまな部署や部門でKPIを設定して活用する企業が多くあります。
4. KSF・KGI・KPIを設定したKPIツリーとは
KSF・KGI・KPIを設定したKPIツリーとは、KSF・KGI・KPIの関係性を可視化したツリー式の図です。KPIツリーの最下層にあるKPIから順に達成していくことで、効率良く最終目標のKGIの達成を目指せます。
KSFを省略したKPIツリーの作成も可能です。しかしKSFの設定により、KGIの達成を目指して設定した各KPIの目的がより明確になります。無関係なKPIを設定する可能性も減るでしょう。
最終目標までの道のりを可視化できるため、全体像の把握や従業員の認識共有にも役立ちます。
4-1. KPIツリーの作成手順
KPIツリーの作成手順は以下のとおりです。
- KGIの設定
- KSFの設定
- KPIの設定
KGIを木の頂点に配置し、KGIから伸びる複数の枝にKSFをそれぞれ設置しましょう。ツリーの頂点側を左側、ツリーの裾側を右側にして、図形化します。
加えて、一つのKSFから伸びる複数の枝にKPIをそれぞれ設置しましょう。さらに、一つのKPIから枝を複数伸ばし、下層のKPIを配置していくと完成です。
①KGIを設定する
KPIツリーはKGIの目標達成をゴールとする図のため、まずはKGIの設定から始めましょう。
KGIは、到達すべき最終的な目標を具体的な数値で示したものです。この数値目標は、組織が追求する成果を明確にし、全ての施策の基盤となります。
②KSFを設定する
KGIを達成するためには、具体的な成功要因(KSF)の設定が不可欠です。KSFは、目標を実現するために必要な重要な要素や活動を指します。
例えば、「売上10%アップ」をKGIに設定した場合、販売数の増加や顧客単価の向上がKSFとなるでしょう。これらを明確にすることで、戦略的に効果的なアプローチが可能になります。
③KPIを設定する
KSFを実現するためには、具体的にどのような行動を取れば良いかを明文化し、KPIとしましょう。
例えば、販売数の増加や顧客単価の向上を実現するためのKPIとして、「月間接客人数を500件にする」「顧客満足度を80%以上に保つ」といった行動指針を立て、定期的に進捗を計測します。
KPIツリーを作成する際のポイント
KPIツリーを作成する際には以下に注意しましょう。
- 四則演算(足す・引く・掛ける・割る)できるKPIで組み立てる
- KPIの単位をそろえる
- 数値化できる具体的な指標にする
- KGIとKSFに関連する指標にする
- 明確な期限設定のできる指標にする
四則演算できるKPIで組み立てることで、累積したKPIによりKGIが達成できる仕組みです。
また、KPIの単位をそろえることに関しては、仮にKPI「顧客単価」の直下のKPIに「商品単価」や「購入金額」を設定した場合、すべての単位が円でそろいます。
5. KSF・KGI・KPIについての理解を深めよう!
KSFとは重要成功要因、KGIとは重要目標達成指標、KPIとは重要業績評価指標のことです。
KSFが最終ゴール達成の成功要因、KGIが最終ゴール、KPIが中間目標である点が違います。またKGIとKPIは定量的、KSFは定性的である点も違いです。
KPIツリーの考案や作成は、それぞれの関係性の把握に役立ちます。
それぞれの関係性は、最終目標指標のKGIの達成要因がKSFで、KSFの達成を目指す各過程の中間目標指標がKPIです。
本記事で紹介した具体例やKPIツリーの作成方法なども参考にしながら、自社に即したKSF・KGI・KPIを設定して活用しましょう。
人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。
しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。
本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。
人事・労務管理のピックアップ
-
【採用担当者必読】入社手続きのフロー完全マニュアルを公開
人事・労務管理公開日:2020.12.09更新日:2024.03.08
-
人事総務担当が行う退職手続きの流れや注意すべきトラブルとは
人事・労務管理公開日:2022.03.12更新日:2024.07.31
-
雇用契約を更新しない場合の正当な理由とは?通達方法も解説!
人事・労務管理公開日:2020.11.18更新日:2024.11.21
-
法改正による社会保険適用拡大とは?対象や対応方法をわかりやすく解説
人事・労務管理公開日:2022.04.14更新日:2025.04.04
-
健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届とは?手続きの流れや注意点
人事・労務管理公開日:2022.01.17更新日:2025.02.14
-
同一労働同一賃金で中小企業が受ける影響や対応しない場合のリスクを解説
人事・労務管理公開日:2022.01.22更新日:2024.10.16
タレントマネジメントの関連記事
-
心理的安全性とは?メリットやぬるま湯組織との違いを解説
人事・労務管理公開日:2025.04.01更新日:2025.04.01
-
セクショナリズムとは?対義語・弊害・対策をわかりやすく解説
人事・労務管理公開日:2025.03.31更新日:2025.03.28
-
帰属意識がない人の特徴は?主な理由やデメリット・高める方法を解説
人事・労務管理公開日:2025.03.30更新日:2025.03.28