タレントプールとは?メリット・作り方や活用事例を詳しく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

タレントプールとは?メリット・作り方や活用事例を詳しく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

タレントプールとは?メリット・作り方や活用事例を詳しく解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

タレントプールとは?メリット・作り方や活用事例を詳しく解説

データを見て判断する

タレントプールとは、将来的に採用する可能性のある人材を蓄積するデータベースのことです。タレントプールを利用すれば、企業の都合で一度は不採用になった人材にも適切なタイミングで再アプローチできます。

少子高齢化に伴って人材獲得競争が激しくなるなか、タレントプールによる採用活動は有効な手段の一つです。

一方で「タレントプールを活用する主なメリットは?」「タレントプールの運用方法がわからない」と悩む担当者の方もいるでしょう。

本記事では、タレントプールのメリット・デメリットや運用方法をまとめました。タレントプールを運用する際のポイントや活用事例もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。

人事評価のebook

1. タレントプール(人材プール)とは

従業員のスキルを確認する

タレントプールとは、企業が採用候補となる有望な人材の情報を蓄積するデータベースのことです。人材や才能を意味する「タレント」と、蓄えを意味する「プール」を組み合わせた言葉で、人材プールとよばれることもあります。

タレントプールを活用することで優秀な人材とつながりを持てるので、新たな人員確保が必要な場面でアプローチが可能です。

タレントプールの対象者候補は、採用活動やSNSのやり取りを通じて自社と関わりを持ったすべての人となります。具体的な例は、以下の通りです。

  • 内定を出したが辞退された人
  • 自社とのマッチングは高いものの、タイミングが合わず不採用になった人
  • 自社で以前に勤務経験がある人
  • 自社の就職セミナーや就職イベントに参加したことがある人
  • SNSなどで自社とやり取りがあった人

採用の可能性がある人材はできるだけ多くプールしておくと、今後の採用活動がスムーズにおこなえます。

2. タレントプールが注目されている2つの背景

頭の中で様々な人を思い浮かべる

タレントプールが注目されている背景は以下の2つです。

  1. 少子高齢化による労働人口の不足
  2. 働き方や雇用形態の多様化

2-1. 少子高齢化による労働人口の不足

タレントプールが注目されている背景として、少子高齢化による労働人口の不足が挙げられます。労働人口の不足で人材獲得が厳しくなるなか、多くの人材へアプローチできるタレントプールが有効なためです。

タレントプールは自社とマッチングする人材をプールしておく仕組みなので、状況に応じて効率的に採用活動を進められます。

厚生労働省が推計している日本の人口の推移は以下の通りです。

総人口 65歳以上 高齢化率
2020年 12,615万人 3,603万人 28.6%
2040年 11,284万人 3,928万人 34.8%
2070年 8,700万人 3,367万人 38.7%

参照:我が国の人口について|厚生労働省

2040年には日本の人口の約35%以上、2070年には39%以上が65歳以上になると推計されています。

さらに深刻化する人材確保を解消するため、タレントプールによる採用活動をおこなう企業は今後も増え続けるでしょう。

2-2. 働き方や雇用形態の多様化

働き方や雇用形態の多様化も、タレントプールが注目される背景の一つとして挙げられます。タレントプールは候補者と中長期的に接触ができるので、個々の価値観やニーズを汲み取りやすくなるためです。

近年はフリーランスや副業、テレワークなど、正社員以外の働き方を選択する人が増えています。自身の価値観ややりがいを求めて転職する人も多いため、従来の採用方法だけでは人材を確保することが難しくなるでしょう。

タレントプールを活用し、相手の置かれる状況や事情を尊重した中長期的なアプローチが求められます。

3. タレントプールのメリット

メリットの積み木

タレントプールのメリットは以下の3つです。

  1. 効率よく採用活動をおこなえる
  2. 採用活動にかかるコストを削減できる
  3. 採用の質が向上する

3-1. 効率よく採用活動をおこなえる

タレントプールを利用した場合、ゼロからの採用活動に比べて効率的に採用活動をおこなえます。人材の性格やスキル、経験値などをあらかじめ把握できているためです。

通常の採用活動であれば、書面や複数回の面接を通じて人材のことを理解し、採用候補を絞り込まなければいけません。採用に至るまでのさまざまな工程を大幅に削減できます。

また、予想外に発生した人員不足など迅速な人員確保が必要なときに、スムーズな採用にもつながるでしょう。

3-2. 採用活動にかかるコストを削減できる

タレントプールは採用活動によるコストを削減できます。新たに求人広告を出したりセミナーを開催したりする必要がないためです。

求人広告やセミナーの開催は大きな出費となるだけではなく、人事担当者の労力も必要となります。人事担当者の労力が軽減されることで、人件費の削減と生産性の向上につながるでしょう。

3-3. 採用の質が向上する

タレントプールを活用すると、採用の質が向上します。企業が置かれる状況やニーズに合わせた人材にピンポイントでアプローチできるためです。

非常に優秀な人材であっても、予算などの事情でやむをえず不採用になる人も少なくありません。

タレントプールであれば、新規事業立ち上げなど状況が変わった際に、一度は不採用にした人材に対しても再アプローチが可能です。

また、採用後のミスマッチを減少する効果も期待できます。タレントプールによる中長期的な接触により、企業側と候補者側の相互理解が深まるためです。

採用の質の向上やミスマッチ削減は、企業の安定的な成長や離職率低下につながります。

4. タレントプールの2つのデメリット

デメリットの積み木

タレントプールのデメリットは以下の2つです。

  1. データベースの管理に時間と労力がかかる
  2. 継続的なコミュニケーションが求められる

4-1. データベースの管理に時間と労力がかかる

タレントプールを管理するためには、時間と労力が必要になります。タレントプールを中長期的におこなうことで蓄積する候補者の数が増え、データ入力や情報整理なども膨大な数となるためです。

候補者の情報に変更があった場合は即時に更新するなど、普段から定型的なリスト整理をおこないましょう。

4-2. 継続的なコミュニケーションが求められる

タレントプールを維持するためには、企業と候補者の継続的なコミュニケーションが必要になります。良好な関係を維持することで、企業に対する理解度を深められるためです。

ただし、候補となる人材が必ずしも採用となるわけではありません。コミュニケーションを取るために要した労力や時間が無駄になる可能性があることも理解しておきましょう。

5. タレントプールの作り方・運用方法

握手するビジネスマン

タレントプールの作り方と運用方法は以下の通りです。

  1. 人材の要件を定義する
  2. データベースを作成する
  3. コミュニケーションを図る
  4. 再アプローチをおこなう

5-1. 人材の要件を定義する

最初に、どのような人材が自社にとって必要なのか定義する必要があります。具体的な人材要件を定義しておくことで、採用活動をスムーズにおこなえるためです。

プールする人材は、やみくもに確保しても意味がありません。プールする人材の基準を明確にし、高品質なタレントプールを作成しましょう。

5-2. データベースを作成する

人材要件が定義出来たら、つぎはデータベースの作成です。データベースに入れる情報は、以下のようなものが考えられます。

  • 氏名や住所などの基本情報
  • 経歴(勤務していた企業や職種など)
  • 保有資格やスキル

また、不採用になった理由や内定辞退の理由についてもデータベースに残しておくと、再アプローチの際に役立つでしょう。

5-3. コミュニケーションを図る

データベースが完成したら、データベースに入れた人材と定期的なコミュニケーションを図ります。自社への理解度と関心度を高めるためです。

コミュニケーションを取る方法は、候補者の現状を最も把握しやすい電話やメールをおすすめします。

電話やメールが難しい場合は、SNSなどで情報を発信してコンタクトを取るのも良いでしょう。自社が開催するセミナーやイベントに招待すれば、企業の魅力をアピールできる絶好の機会になります。

5-4. 再アプローチをおこなう

新たな人材が必要になったら、データベースから要件を満たす人材を探し出し、再アプローチをおこないます。

通常の採用活動よりさまざまな工程を省けるため、スムーズに採用活動を進められるでしょう。

6. タレントプールを運用する際のポイント

ポイントを紹介する

タレントプールを運用する際のポイントは以下の2つです。

  1. 候補者とのつながりを保つ
  2. 候補者の転職に対する意欲を把握する

6-1. 候補者とのつながりを保つ

タレントプールを運用する際、候補者とは定期的にコンタクトを取り、つながりを保つようにしましょう。企業と候補者間でしっかりとつながりが保たれていれば、新たな人材を採用したいときにスムーズにコンタクトがとれます。

また、採用率のアップも期待できるでしょう。

6-2. 候補者の転職に対する意欲を把握する

タレントプールを運用するうえで、候補者の転職意欲は必ず把握しておきましょう。転職を考えていない候補者にアプローチをかければ、人材確保につながらず、時間や労力が無駄になるためです。

転職意欲を把握するには、以下の行動をチェックしてみてください。

  • メールやメルマガの開封率
  • 発信したメッセージに対する返答
  • 企業が開催するセミナーやイベントへの参加有無

企業が発信するメールやメッセージに対する反応が良ければ、転職意欲は高いと判断できるので、積極的にアプローチしてみましょう。

7. タレントプールの活用事例

仕事をする女性

アメリカのある大手自動車メーカーは、タレントプールを導入していることで有名です。

公式サイト内にタレントプールへ登録できるページが設定されているので、だれでも気軽に登録できます。

転職・キャリアに役立つ外部のネットワークサービスのアカウントと連携でき、履歴書も直接アップロードが可能です。

採用活動を全面的に押し出すのでなく、企業に興味のある人たちが気軽に集められるような方法を取ることで、成功を収めています。

8. タレントプールの活用で優秀な人材を確保しよう

握手するビジネスマン

タレントプールを活用すると、通常の採用活動よりスムーズな人材確保が期待できます。

今後も少子高齢化が進むと、人材獲得競争がより一層激化するでしょう。優秀な人材を獲得するために、タレントプールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。

人事評価のebook

OHSUGI

OHSUGI

クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

人事・労務管理のピックアップ

新着記事