当期純利益と貸借対照表の関係とは?活用方法も解説
更新日: 2024.10.18
公開日: 2022.6.10
jinjer Blog 編集部
当期純利益は、損益計算書において収益から全ての費用を差し引いた利益です。損益計算書と貸借対照表は一見すると異なる経営指標を示す会計書類に思われますが、当期純利益を通じて密接な関係にあります。
当期純利益と貸借対照表の関係を理解することで、企業の経営状況をより深く理解できるようになるでしょう。
この記事では当期純利益と貸借対照表の関係を分かりやすく解説します。
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説
「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」
などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。
1. 当期純利益とは企業が計上する最終的な利益のこと
当期純利益とは、決算時の損益計算書で計上される一会計期間の最終的な利益です。該当期間における全ての収益から経営に必要な全ての費用を差し引いて計算されます。損益計算書は企業の経営成績を表しており、当期純利益がプラスであれば黒字、マイナスであれば赤字です。
ただし、当期純利益の計算では本業以外の収支も含まれるため、当期純利益が赤字だからといって必ずしも経営不振であるとは言い切れません。本業の収支が黒字でも、将来を見据えた投資などによって当期純利益が赤字になるケースもあります。
なお、損益計算書では当期純利益のほかにも、売上総利益や営業利益といった複数の利益が計上されています。それぞれの利益から読み取れる情報が異なるため、各利益の意味合いもしっかり把握しておきましょう。
2. 当期純利益の計算方法
損益計算書では当期純利益を含め5つの利益が段階的に計上されます。当期純利益の計算をする際も、段階的に捉えていくと分かりやすいでしょう。ここでは損益計算書における5つの利益の概要と、当期純利益を算出する方法を解説します。
2-1. 損益計算書に計上される利益の概要
損益計算書に計上される利益は以下の5つです。
- 売上総利益(粗利益)
- 営業利益
- 経常利益
- 税引前当期純利益
- 当期純利益
始めに当期純利益を除いた4つの利益の概要と計算方法を解説します。
【売上総利益(粗利益)】
売上総利益は、本業の総売上高から売上原価(製造業では製造原価)を差し引いた利益です。本業の活動で得られた純粋な利益であり、企業の商品力やサービス力などの付加価値を示します。
売上総利益(粗利益)=総売上高-売上原価
【営業利益】
営業利益は、売上総利益から販管費(販売費及び一般管理費)を差し引いた利益です。広告宣伝費や家賃、企業の管理業務にかかる人件費など間接的に発生する費用も差し引かれ、本業での経営成績を示します。
営業利益=売上総利益(粗利益)-販売費及び一般管理費
【経常利益】
経常利益は、営業利益に本業以外で発生した収支(営業外収益・営業外費用)を合算し、事業活動全体として計上する利益です。本業以外の収支とは、投資による収益や借入金の返済利息などが挙げられます。
経常利益=営業利益+(営業外収益-営業外費用)
【税引前登当期純利益】
税引前当期純利益は、経常利益に臨時で発生した収支(特別利益・特別損失)を合算した利益です。企業本来の事業活動とは別に、不動産売却で得た収益や災害による損失等を計上します。
税引前当期純利益=経常利益+(特別利益+特別損失)
2-2. 当期純利益は税引前当期純利益から税金を差し引いた金額
本業の総売上から段階的に費用を差し引きして税引前当期純利益を算出し、さらに法人税等の各種税金額を除いた金額が当期純利益です。
当期純利益=税引前当期純利益-税金(法人税、事業税、住民税など)
先述の通り、当期純利益は一会計期において企業が計上する最終的な利益です。株主への配当金も当期純利益から捻出します。
3. 当期純利益と貸借対照表の関係
損益計算書と貸借対照表はそれぞれ異なる経営指標を示す決算書類です。しかし、両者は当期純利益を通じてお互いに影響しあう関係にあります。当期純利益と貸借対照表の関係を理解し、企業の財務状況を多角的な視点で分析できるようにしましょう。
3-1. 当期純利益は貸借対照表の「総資産の部」に計上
当期純利益と貸借対照表の関係を解説する前に、貸借対照表の役割を解説します。
貸借対照表とは、企業の保有資産とその資産を調達するために要した資金(資本)の内訳を一覧で示した表です。大きく左右2つに分かれており、左側が企業の保有資産を表す「資産の部」です。右側は調達資金を示し、他人資本を示す「負債の部」と自己資本である「純資産の部」に区分けされます。
今回注目するのは「純資産の部」です。純資産とは返済義務がない企業の自己資本を指します。株主からの出資金のほか、過去から繰り越された利益の蓄積も純資産です。損益計算書に計上された当期純利益は、返済義務のない自己資本であるため、貸借対照表上の「純資産の部」に計上される仕組みとなっています。
関連記事:貸借対照表(バランスシート)とは?読み方・作り方をわかりやすく解説
3-2. 貸借対照表上の勘定科目「利益余剰金」に加算
企業が次期に繰り越す利益とは、損益計算書における「当期純利益」です。当期純利益は、貸借対照表の純資産の勘定科目である「利益剰余金」に加算されます。つまり、当期純利益の増減が純資産の増減に影響するのです。
なお、純資産の大きさは経営分析でも注視されます。特に総資本に対する純資産の割合を示す自己資本比率は企業経営の安定性を推察する重要な指標です。当期純利益と貸借対照表の関係性を把握すれば「なぜ純資産が増減したのか」まで読み解けるようになり、より詳細な経営分析が可能になります。
関連記事:貸借対照表と損益計算書の違いとは?活用方法についても解説
4. 当期純利益の活用方法
経営分析においては、単に当期純利益の増減を見るのではなく、売上高や資本額など他の数値を絡めた指標を見ることが大切です。ここでは当期純利益に関連する代表的な経営分析の方法を紹介します。
4-1. 売上高当期純利益率
売上高当期純利益率は、その期の総売上高に対する当期純利益の比率です。企業の収益性を示す指標であり、数値が高い企業は費用の無駄が少なく、経営効率が良いと判断できます。過去に比べて売上高当期純利益率が低下している場合は、費用増大の要因を特定しておきましょう。
売上高当期純利益率(%)=当期純利益÷総売上高×100
4-2. 総資本当期純利益率(ROA)
総資本当期純利益率(ROA)は、当期純利益に対する総資本の貢献度を示す指標です。総資本は経営活動の元手であり、ROAの数値が良好な企業は効率的に資本を運用できていると言えます。
総資本当期純利益率(%)=当期純利益÷総資本(負債+純資産)×100
4-3. 自己資金当期純利益率(ROE)
自己資金当期純利益率(ROE)は、当期純利益に対する自己資本の貢献度を示す指標です。自己資本とは貸借対照表の純資産を指し、株主からの出資金や利益の蓄積である利益剰余金などが該当します。自己資本から利益を生み出す能力を示しており、株主にとっては投資効果を判断する重要な指標です。
自己資産当期純利益率(%)=当期純利益÷純資産×100
関連記事:貸借対照表における自己資本や経営状況を分析する方法を解説
4-4. 1株当たり当期純利益(EPS)
1株当たり当期純利益(EPS)は、1株に対して何円の当期純利益が発生したかを示しています。1株当たりの収益性に関連し、株主からは特に重視される指標です。事業規模や株式の発行数に関わらず、数値が高いほど経営状態が良好と判断されます。
1株当たり当期純利益(円/株)=当期純利益÷普通株式の期間中平均発行株式数
4-5. 配当性向
配当性向とは、当期純利益の中から株主へ還元する配当金に充てる割合を示した指標です。企業の成長戦略にも関わり、当期純利益を自己資金としてプールしたい場合は配当性向を低く設定します。一時的に株主への分配金は少なくなりますが、将来的に事業が拡大すれば株主に対してより大きな利益を還元できる可能性があります。
配当性向(%)=1株当たりの配当金額÷1株当たりの当期純利益×100
5. 当期純利益と貸借対照表の関係を経営分析に役立てよう
それぞれ異なる会計情報を示す損益計算書と貸借対照表は、当期純利益を通じて密接に関連しています。当期純利益は企業が最終的に計上する利益です。その未使用分は企業の自己資本となり、貸借対照表の利益剰余金に加算されます。
当期純利益と貸借対照表の関係を踏まえ、より包括的な経営分析をおこないましょう。
86個の勘定科目と仕訳例をまとめて解説
「経理担当になってまだ日が浅く、会計知識をしっかりつけたい!」
「会計の基礎知識である勘定科目や仕訳がそもそもわからない」
「毎回ネットや本で調べていると時間がかかって困る」
などなど会計の理解を深める際に前提の基礎知識となる勘定科目や仕訳がよくわからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで当サイトでは、勘定科目や仕訳に関する基本知識と各科目ごとの仕訳例を網羅的にまとめた資料を無料で配布しております。 会計の理解を深めたい方には必須の知識となりますので、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。
経費管理のピックアップ
-
電子帳簿保存法に対応した領収書の管理・保存方法や注意点について解説
経費管理公開日:2020.11.09更新日:2024.10.10
-
インボイス制度の登録申請が必要な人や提出期限の手順を解説
経費管理公開日:2022.01.27更新日:2024.01.17
-
インボイス制度は導入延期されるの?明らかになった問題点
経費管理公開日:2021.11.20更新日:2024.01.17
-
小口現金とクレジットカードを併用する方法とメリット
経費管理公開日:2020.12.01更新日:2024.10.07
-
旅費精算や交通費精算を小口現金から振込にする理由
経費管理公開日:2020.10.07更新日:2024.10.07
-
経費精算とは?今さら聞けない経費精算のやり方と注意点を大公開!
経費管理公開日:2020.01.28更新日:2024.10.10