領収書の訂正の仕方について押さえておくべき基本ルール - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

領収書の訂正の仕方について押さえておくべき基本ルール - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

領収書の訂正の仕方について押さえておくべき基本ルール - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

領収書の訂正の仕方について押さえておくべき基本ルール

領収書を作成する際に、宛名や金額を、 但し書き日付間違いが発生してしまうことがあるかもしれません。

すぐに訂正したいところですが、領収書を訂正する場合はルールに従っておこなう必要があります。

こちらの記事では領収書の訂正の仕方と、注意点について解説します。

関連記事:領収書とは?役割や書き方、代わりになる書類を解説

領収書の訂正について「こんなときどうする?」を解説

「領収書の訂正方法に関してあっているかどうか不安」
「領収書の項目で訂正しないほうがよい項目とは?」

などなど領収書管理に関して不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当サイトでは「領収書の記載ミス対処BOOK」という本記事の内容をとてもわかりやすくまとめた資料を無料配布しております。興味のある方は無料でダウンロードしてご覧ください。

領収書の記載ミス対処BOOK

無料ダウンロードボタン

1. 領収書を訂正する方法としてはいけない訂正方法

領収書には書くべき項目がいくつもあるため、宛名や金額などを書き間違えてしまうことも考えられます。

ではそのようなとき、どうやって訂正すべきなのでしょうか。

1-1. 二重線と訂正印で訂正可能

領収書を書き間違えてしまった場合、ビジネスルールに則って訂正することが可能です。

まず間違えてしまった箇所の上に二重線を引きます。

さらに二重線の上から訂正印を押します。

訂正印とは一般的に、領収書を発行した担当者個人の印鑑か、より正式なものとしては会社の角印のことを指します。

あとは上部に正しい文字を記載すれば訂正完了です。

1-2. 絶対してはいけない訂正方法

領収書は税法上重要な書類にあたるため、気軽に訂正すべきではありません。

ビジネスルールに則って訂正しても、税務署が有効な領収書と認めてくれるとは限りません。

さらに絶対にしてはいけない訂正方法もあります。

例えば修正テープや修正液を用いた訂正です。

加えて専用の消しゴムで消すことができるボールペンも使ってはいけません。

どちらの場合も、税務署が正式な領収書と認めてくれない恐れがあるからです。

領収書は企業の納税にかかわる大切な書類なので、税務署も厳しくチェックします。

トラブルにならないよう、正しい方法以外での訂正はやめましょう。

1-3. もっとも望ましいのは再発行

領収書に書く日付や宛名、金額などを間違えてしまった場合、もっとも確実で望ましいのは再発行です。

領収書の訂正を認めていない企業も存在しますし、訂正された場合は無効になると記載がある領収書もあります。

最悪の場合、取引先からの信頼を損ねないためにも、可能な限り再発行で対処するようにしましょう。

その場合、書き損じた領収書は破棄せず保管しておくことも覚えておかなければなりません。

関連記事:領収書の再発行は可能?依頼された際の対応や注意点を解説

2. 領収書で訂正しないほうが良い3つの項目

領収書の訂正は二重線と訂正印でおこなえますが、領収書で訂正しない方が良いものもあります。

では注意すべき項目について見ていきましょう。

2-1. 日付

まず領収書で訂正しない方がよい項目は日付です。

日付くらい訂正しても問題ないのではないかと思うかもしれませんが、領収書の金額によっては大きな問題になることも考えられます。

例えば日付を訂正して、売上が多かった月に多くの支出があったことにすれば納税額を抑えることが可能です。

領収書は不正に利用される可能性があるため、いくら懇意にしている取引先に訂正をお願いされても応じない方がよいでしょう。

関連記事:領収書の日付でよくある悩みの解決方法をケースごとに解説

2-2. 宛名

領収書には必ず宛名がなければなりません。

領収書が法的に有効であるためには、宛名が必要だからです。

万が一宛名を間違えてしまった場合、やはり訂正せず領収書を再発行するのがベストな選択です。

宛名を訂正することはできますが、税務署が正式な領収書と認めてくれるかどうかは分かりません。

取引先の心象を悪くしないためにも、宛名の訂正は避けた方がよいでしょう。

関連記事:この領収書の宛名、問題あり?各ケースと訂正方法を解説

2-3. 金額

領収書でもっとも重要な項目と考えられるのが金額です。

金額の記載は最初に「¥」や「金」と書くこと、最後に「※」や「-」を書くこと、3桁ごとにコンマを打つことなど細かいルールがあり、間違えやすい項目です。

しかし金額は領収書の発行者、代金を支払った企業、税務署すべてにとって非常に重要な項目です。

トラブルになってしまうリスクを最小限に抑えるためにも、金額は訂正せず、領収書の再発行で対処するのが基本です。領収書の金額を訂正することは法律でも認められていません。

また領収書の金額の項目に加えて、2023年からはインボイス制度が施行されるため、税率などの詳細な項目も記載する必要があります。とはいえ、そもそもインボイス制度とはなんなのか、どのような記載項目が必要なのかがわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そのような方に向けて、当サイトでは「インボイス制度ルールブック」を無料配布しております。インボイス制度の概要から対応方法まで網羅的に解説しており、法改正に適切に対応する上で大変参考になる資料ですので、ぜひこちらから無料でダウンロードしてご覧ください。

関連記事:領収書の金額の書き方|内訳や但し書きの記載方法を解説

3. 領収書の訂正をしないための下準備

領収書の項目を書き間違えてしまった場合、訂正することはできますが、決して望ましい方法ではありません。

領収書作成の際に注意して、訂正せずに済むのが最善です。

ではどうすれば領収書を訂正せずに済むのでしょうか。

3-1. 相手の名刺をもらう

もっとも簡単な方法は相手の名刺をもらうことです。

相手の名刺には先方の会社名や個人名が必ず記載されています。

とくに宛名は先方の個人名や会社名を正確に記載することが重要です。

漢字やカタカナ、アルファベットなど記載の違いもあるので、視覚的に確認できる名刺をもらっておくと間違えにくくなります。

3-2. メモに下書きをする

もし書き間違えてしまうのが心配ならば、1度下書きをするという方法もあります。

領収書ではない別の紙に会社名や金額を書き、先方に確認してもらいましょう。

間違いないことが分かったら、あとは正式に領収書に書いていくだけです。

少し手間がかかりますが、より正確な領収書を発行するために必要なステップと考えましょう。

4. 訂正は最小限に!訂正したい項目によっては再発行も検討すべき

もし書き間違えてしまった場合、領収書は訂正せず再発行するのがもっともよい方法です。

どうしても訂正しなければならない場合に限り、ビジネスルールに則って訂正するようにします。例えば相手が自分で修正すると言ってきても断ることが大切です。

下準備をしておけば、訂正のリスクをできるだけ抑えられるでしょう。

5. 領収書の訂正リスクを減らすには電子化を検討

領収書を見ながら情報を入力する人

領収書は取引をおこなう際に必要となる重要な書類です。

できるだけ訂正や再発行が起こらないように注意しましょう。とはいえ、領収書は手書きの際によくミスが起こりやすく、中長期的には電子化していくことがのぞましいでしょう。

関連記事:領収書を電子化するメリット・デメリットを徹底解説 

レシートや領収書はインボイス制度に対応できていますか?

2023年からのインボイス制度の施行にともなって、領収書やレシートもインボイス制度に適切に対応しなければなりません。

とはいえ、

「そもそも内容が複雑で難しい…」
「情報収集したけど、いまいち理解できてない」
「対応するために、具体的になにをしたらいいのかわからない」

などお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そのような方にむけて、基本的なインボイス制度の概要や対象となる事業者、具体的な対応方法までとにかくわかりやすくまとめたルールBOOKをご用意いたしました。
問題なくインボイス制度に対応したいという方は、ぜひダウンロードしてご覧ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: petty_cash.png

無料ダウンロードボタン

OHSUGI

OHSUGI

クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

経費管理のピックアップ

新着記事