夜勤の定義や労働時間の正しい計算方法を解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

夜勤の定義や労働時間の正しい計算方法を解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

夜勤の定義や労働時間の正しい計算方法を解説 - ジンジャー(jinjer)| クラウド型人事労務システム

夜勤の定義や労働時間の正しい計算方法を解説

深夜にパソコンに向かう人たちの写真

夜勤が多い職場で問題となるのが、深夜労働時間の計算です。労働基準法第37条は、深夜労働をする従業員への割増賃金の支払いを命じているため、夜勤の労働時間は1分単位で正しく計算しなければなりません。

しかし、日勤シフトと夜勤シフトが混在している職場や、夜勤の従業員が多い職場では、1人ひとりの労働時間を把握するのさえ困難です。この記事では、労働基準法における夜勤の考え方からスタートし、深夜の労働時間を効率的に計算する方法を解説します。

深夜残業の割増賃金計算、正しくできますか?

深夜残業など割増率が重なる際の割増計算は複雑になり分かりにくい部分ですが、割増賃金の支払いは労働基準法で定められているため、正確に計算する必要があります。

「正しい深夜残業における割増賃金の計算方法を知りたい」「複雑な割増賃金計算も適切に対応できるようにしたい」という方に向け、当サイトでは深夜残業の割増賃金計算についてまとめた資料を無料配布しております。

計算例も掲載してわかりやすく解説しておりますので、割増賃金計算に不安がある方はこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

1. そもそも「夜勤」とはどの時間帯のこと?労働基準法での夜勤の定義

病院や工場など交代制の勤務形態をとる職場では、「夜勤」という働き方が一般的です。

夜勤とは深夜時間に労働することで、深夜労働の時間帯は「午後10時から午前5時まで」と労働基準法第37条で定義されています。また、深夜時間の労働には25%以上の割増賃金を支払わなければなりません

夜勤の労働時間を計算する際に注意しておきたいことは、夜勤をして翌日に日替わりした場合の勤務日数の考え方です。昭和63年1月1日付けの厚生労働省の通達の中で、次のとおり考え方が示されています。

継続勤務が二暦日にわたる場合には、たとえ暦日を異にする場合でも一勤務として取り扱い、当該勤務は始業時刻の属する日の労働として、当該日の「一日」の労働とするものであること。
引用:改正労働基準法の施行について|厚生労働省

たとえば、午後9時に出勤し、翌日の午前5時に退勤したとします。暦日ベースで考えるなら、午前0時に日付が変わるため、従業員は日替わり後の午前0時から翌5時までで合計2勤務を終えたことになります。

しかし、この計算方法では1勤務あたりの労働時間が3時間と5時間になり6時間を超えないため、使用者は45分の休憩を与えなくてもよく、従業員が損をしてしまいます。

つまり、この場合の夜勤時間は午後9時~翌5時までの8時間であって、日付変更時刻を基準にして分割されるわけではありません。夜勤をおこなう従業員には、事前に打刻の時間を周知しておきましょう。

参照:労働基準法|e-Gov法令検索

1-1. 夜勤の労働時間の計算方法と割増率の考え方

夜勤には深夜労働の割増賃金の他、時間外労働の割増賃金が発生する場合もあり、労働時間の集計や給与計算が煩雑になりがちです。例を挙げて、夜勤の労働時間と割増率の計算方法について確認していきましょう。

①定時が21時~翌5時、休憩が0時~1時で、翌7時まで残業をした場合

まず、22時になるまでの21時~22時には割増賃金は発生しません。22時~翌5時には深夜労働分の割増賃金が割増率25%で発生します。

次に残業に関する割増賃金ですが、所定労働時間が7時間であるため、法定労働時間である8時間を超えるまでは割増賃金が発生しません。したがって、5時~6時は割増なし、6時~7時には時間外労働に対する割増賃金が割増率25%で発生します。

夜勤の労働時間の計算例①

②定時が16時~0時、休憩が19時~20時で、翌2時まで残業をした場合

22時~0時までは深夜労働に対する割増賃金が発生します。

次に残業時間ですが、こちらも所定労働時間が7時間であるため、法定労働時間である8時間に達する翌1時までは深夜労働に対する割増賃金のみ発生します。労働時間が8時間を超えた翌1時~2時までの間は、深夜労働と時間外労働に対する割増賃金が両方必要となり、割増率は合計で50%になります。

夜勤の労働時間の計算例②

なお、月の時間外労働が60時間を超えた分に対しては、割増率25%ではなく50%が適用となります。2023年4月からは、大企業だけでなく中小企業に対しても適用範囲が拡大されているため、計算時にはご注意ください。

参照:月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます|厚生労働省

2. 夜勤の労働時間を正確に計算する3つのポイント

夜勤が多い変形労働時間制の職場は、労働時間を集計するだけでも大変です。ここでは、従業員の労働時間を正確に把握できる3つの方法を解説します。

2-1. タイムカードでの勤怠なら夜勤に対応した機器の導入を

従業員の数が多くなるほど夜勤の労働時間の計算が煩雑になります。タイムカードで勤怠管理をする場合は、少しでも事務作業を減らすため、日勤だけでなく夜勤に対応したタイムレコーダーを選びましょう。

夜勤に対応してないタイムレコーダーは、日付をまたぐと自動的に翌日の勤務に切り替わり、タイムカードの次の段に印字してしまいます。

夜勤に対応したタイムレコーダーなら、タイムカードを挿入する前に所定のボタンを押すだけで、日付変更時刻をまたいでも翌日の勤務に切り替える処理をおこないません。

タイムカードのとおりに労働時間をチェックすればよく、割増手当の計算が大幅に効率化します。

2-2. Excelでの集計は夜勤の「日替わり」の処理に注意

タイムカードから労働時間を集計する際、Excelの数式やマクロを使って、計算を半自動化している企業が少なくありません。日勤の場合は、単純に「(終業時間-始業時間)-休憩時間」と対象のセルを引き算するだけで問題ありませんでしたが、日付変更時刻をまたぐ夜勤シフトの場合は工夫が必要です。

終業時間から始業時間を引き算するだけでは労働時間を求められませんので、日付変更時刻を基準値として、前日分の勤務時間と翌日分の勤務時間を求め、再びセル同士を足し合わせるといった複雑な計算が必要になります。

また、日勤シフトと夜勤シフトが混在している場合は、IF関数などを使い、従業員ごとに日勤・夜勤のどちらの計算法を使うか判定しなければなりません。夜勤の労働時間をExcelで計算する場合は、数式やマクロの知識が求められる点に注意しましょう。

2-3. 勤怠管理システムなら労働時間や割増賃金の計算を自動化できる

夜勤の労働時間をすべて手作業で計算すると、どうしても手間や時間がかかってしまいます。そこでおすすめなのが、勤怠管理システムの導入です。勤怠管理システムとは、システム上から出退勤の記録をおこない従業員の労働時間や残業時間を自動で計算するソフトウェアのことです。

あらかじめシステム側で夜勤シフトのルールを設定しておけば、従業員ごとに日勤か夜勤かを自動で判断し、労働時間を正確に計算可能です。Excelでの勤怠管理と違い、面倒なIF関数処理を組み込む必要はありません。

また、手作業によるタイムカードの集計と比べると、計算ミスを防げることで、作業効率も大きく向上します。また、労働基準法第37条が定める割増賃金の計算ルールにも対応しているため、深夜労働に関する事務作業をすべてシステム側で代行できます。

3. 夜勤の労働時間を計算するなら勤怠管理システムがおすすめ

今回は、労働基準法における夜勤の考え方や、労働時間を効率的に計算する方法を解説しました。深夜労働(夜勤)の時間帯は、原則として「午後10時から午前5時まで」です。

この時間帯で働く従業員には、割増賃金の支払いが義務付けられるため、労働時間を正確に計算する必要があります。タイムレコーダーで勤怠管理をしている場合は、夜勤シフトに対応した機器が必要です。

また、勤怠管理システムを導入すれば、夜勤の労働時間をすばやく正確に計算し、バックオフィスの業務を大きく減らせます。

関連記事:夜勤で「休憩なし」は違反?看護師や介護士の休憩時間の取らせ方

関連記事:夜勤から日勤の連続勤務はNG?違反の可能性など注意点を解説

関連記事:夜勤明けは休みの日扱いになる?その仕組みを詳しく紹介

深夜残業の割増賃金計算、正しくできますか?

深夜残業など割増率が重なる際の割増計算は複雑になり分かりにくい部分ですが、割増賃金の支払いは労働基準法で定められているため、正確に計算する必要があります。

「正しい深夜残業における割増賃金の計算方法を知りたい」「複雑な割増賃金計算も適切に対応できるようにしたい」という方に向け、当サイトでは深夜残業の割増賃金計算についてまとめた資料を無料配布しております。

計算例も掲載してわかりやすく解説しておりますので、割増賃金計算に不安がある方はこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

OHSUGI

OHSUGI

クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

勤怠・給与計算のピックアップ

新着記事