エンゲージメントサーベイのシステムを解説!アンケートで組織の弱点がわかる? - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

エンゲージメントサーベイのシステムを解説!アンケートで組織の弱点がわかる? - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

エンゲージメントサーベイのシステムを解説!アンケートで組織の弱点がわかる? - ジンジャー(jinjer)|人事データを中心にすべてを1つに

エンゲージメントサーベイのシステムを解説!アンケートで組織の弱点がわかる?

アンケートに答える女性

エンゲージメントサーベイシステムとは、アンケートによって従業員のやる気や会社への信頼度を測定する調査システムのこと。この記事では、エンゲージメントサーベイがどういったシステムか紹介するとともに、従業員満足度との違い、影響する要素などを解説します。


\「離職率が高い」、「新入社員がすぐやめる」などのお悩みを抱えていませんか?/

従業員の定着率の低さなどが課題の企業の場合、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。

従業員満足度を向上させることで、従業員の定着率向上や働くモチベーションを上げることにもつながります。

しかし、従業員満足度をどのように測定すれば良いのか、従業員満足度を知った後どのような活用をすべきなのかわからないという人事担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方に向けて当サイトでは、「従業員満足度のハンドブック」を無料でお配りしています。

従業員満足度調査の方法や調査ツール、調査結果の活用方法まで解説しているので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

1. エンゲージメントサーベイはどんな調査システム?

サーベイの文字とパソコンをいじる女性

エンゲージメントサーベイシステムとは、従業員エンゲージメントを測定するための調査システムです。従業員のやる気や会社への信頼度、愛着心などを数値化して可視化できます。複数の質問やテストなどを組み合わせたアンケート形式のサーベイを用いて、従業員エンゲージメントを調査します。

システムでは企業ごとに目標や課題に沿った質問を設定し、従業員はオンライン上で回答します。匿名で回答できるため、上司との面談では発言を遠慮してしまう正直な意見も収集できることが特徴です。回答結果は自動的に集計され、レポートとしてまとめられます。定期的に調査を行うことによって従業員のエンゲージメントの現状を可視化し、社内の問題点や改善点を把握することができます。

エンゲージメントサーベイは従業員のモチベーションややる気を高め、生産性を向上させるための重要なツールのひとつです。また、従業員に対する関心や配慮を示すことにより、企業と従業員との良好な関係づくりにも役立ちます。

1-1. エンゲージメントサーベイの種類

エンゲージメントサーベイには大きく2つの種類があります。

パルスサーベイ

(Pulse Survey)

パルスは「脈拍」を意味し、脈拍を計測するように定期的、短時間にエンゲージメントを測定します。

・質問数…5~10問程度

・測定スパン…1週間~1ヵ月程度

センサスサーベイ

(Census Survey)

センサスは「全数調査」を意味し、パルスサーベイより長期的、大規模にエンゲージメントを測定します。

・質問数…50~100問程度

・測定スパン…年1~2回程度

センサスサーベイは質問数が多く、従業員への負担が大きいため、日常的な測定にはパルスサーベイの活用がおすすめです。その結果をもとに、問題が多そうな従業員やチームがあればセンサスサーベイを実施するのが効果的でしょう。

関連記事:パルスサーベイは意味がない?その理由・効果を上げる方法を解説

1-2. エンゲージメントと従業員満足度の違い

エンゲージメントと似ている言葉で、従業員満足度があります。従業員満足度は、給料や福利厚生などの会社の制度に対する満足度であり、居心地のよさを示すものです。「愛着」や「信頼度」をあらわすエンゲージメントと異なり、会社への貢献意欲は指標に含まれません。

1-3. エンゲージメントサーベイと従業員満足度調査の違い

エンゲージメントサーベイと従業員満足度調査の違いは以下の通りです。

エンゲージメントサーベイ 従業員満足度調査
目的 現状のエンゲージメントを把握し、

貢献意欲や業績アップにつなげる

現状の満足度を把握し、

不安因子を取り除く

関係性 社員が会社に望むものを

知ったうえで、会社から提供

制度、待遇、環境などを

職場から一方的に提供

実施頻度 多い(パルスサーベイの場合には、

週1~月1回程度)

少ない(年1~2回程度)

エンゲージメントサーベイと従業員満足度調査の違いは、実施目的です。エンゲージメントサーベイの最終目的は、従業員のエンゲージメントを高め、会社に貢献しようとする自発的な意欲を高めることです。一方、従業員満足度調査の目的は、現状の仕事内容・職場環境・待遇などに対する満足度を測ることです。エンゲージメントサーベイは「企業の発展や業績アップ」まで見据えており、従業員満足度調査は「現状把握」にとどまります。

2. エンゲージメントサーベイの実施方法

黄色の背景にアイコン

エンゲージメントサーベイシステムは、目的に合わせて設計し、定期的に実施することで情報を収集します。

情報収集の手順と方法
① 実施目的を明確にする エンゲージメントサーベイを実施する目的を明確にし、サーベイの範囲や結果の使い方を定めます。
例:離職者が多いため、定着率の高め方を探りたい
② 質問項目を設定する 質問する項目を決めます。項目は、従業員が会社に対してどのように感じているか、職場環境について、上司や同僚との関係性等が挙げられます。
例:職場の環境(空調や照明)は快適ですか?
職務で困りごとが発生した時、上長は相談に応じてくれますか?
③ アンケートを実施する 週1~月1回の頻度で配信し、従業員に回答を依頼します。
④ アンケート結果の分析 集まったアンケート結果を分析し、問題点、課題改善方法を抽出します。
⑤ アクションプランの実行と改善 必要に応じてアクションプランを作成し、社内の問題点や課題の改善を図ります。定期的にエンゲージメントサーベイを実施し、改善の成果を確認し、さらなる改善策を検討します。

エンゲージメントサーベイは1回のみではなく、継続して実施することが重要です。複数にわたり調査することで、モチベーションやエンゲージメントがどう推移したかがわかります。昇給後にモチベーションが上がっている、業務量が多かった時期にエンゲージが下がっているなど、周りの環境との相関を考察することで従業員の理解に役立てましょう。

当サイトでは「従業員満足度のハンドブック」という資料を無料配布しております。本資料では、実際に従業員への調査を行う方法はもちろん、調査結果をもとにどのような施策を行えばよいのかまで網羅的に解説しております。評価者や人事担当者にとっては大変参考になる内容となっていますので興味のある方はこちらから無料でダウンロードしてご覧ください。

3. エンゲージメントサーベイの結果に影響する要素

人のつぶやきとメガホン

エンゲージメントサーベイの結果は、どういった要素に影響するのでしょうか?エンゲージメントサーベイでは、主に以下3つの質問を実施します。

質問の種類 質問例
企業に対する満足度 ・知り合いに「(自社は)良い会社」だと言えるか?

・自社で働くことを誇りに思えるか?

・成長できる環境が整っているか?

仕事に対する満足度 ・上司から励まされることはあるか?

・自分の意見を受け入れてもらえるか?

・企業目標達成に対し、貢献できていると思えるか?

仕事に対する姿勢・意欲 ・自分が仕事で「期待されている役割」を把握しているか?

・自分も他メンバーも成果を出すことに専念できているか?

・業務遂行に必要な知識やスキルを身につけているか?

上記質問を実施すると、以下の要素に対する現状と企業の理想とのギャップを把握できます。

  1. 仕事へのやりがい
  2. 職場の雰囲気
  3. 育成体制
  4. 評価制度
  5. 経営陣や上司との関係性

つまりエンゲージメントサーベイを実施すると、上の5要素に対して従業員がどのような印象を抱いているかが明らかになります。「自分に期待されている役割がわからない」と答えた従業員が多ければ、部署の目標と個人の目標がどのように紐づくかを説明する、「成長できる環境がない」という回答があれば、研修や資格取得の支援を行うなど、改善に向けた具体的な対策を練ることに役立つでしょう。

4. エンゲージメントサーベイ実施時の注意点

リサーチと書かれたファイル

エンゲージメントサーベイ実施時には、以下の3点に注意しましょう。

4-1. 従業員からの理解を得る

なぜエンゲージメントサーベイを行うのか、何を測定したいのか、集めたデータをどのように利用するのかを明確にし、従業員からの理解を得る必要があります。理解を得られないまま実施すると不正確な回答をされる恐れがあり、調査結果の信憑性も低くなるでしょう。

4-2. 匿名で実施する

従業員が自由に意見を述べられるよう、必ず匿名で実施しましょう。名前を記載するスタイルでは評価や処遇への影響を恐れ、当たり障りのない回答しか得られません。また、回答した従業員の個人情報や回答内容は秘匿すること、従業員の不利益には一切つながらないことを約束することが大切です。

4-3. 従業員への負担を最小限にとどめる

大幅な時間を要する調査だと、従業員のストレスになり正確な情報を得られないことも。質問数はなるべく少なく、繁忙期などの忙しい時期を避けて最大月に1回程度の実施から始めるのがおすすめです。

5. 従業員と会社のつながりを可視化するシステム

デジタルで繋がった人

従業員のやる気や会社への信頼度を可視化し、社内の課題や問題点を把握するにはエンゲージメントサーベイシステムの活用がおすすめです。エンゲージメントサーベイで浮かび上がった課題を放置せず、リアルタイムで改善していくことが、従業員の定着率と生産性の向上につながるでしょう。

調査の形骸化を防ぐためには、従業員が回答しやすいツールを選択し、情報を正確に収集することが欠かせません。自社の状況に合ったエンゲージメントサーベイを導入し、従業員のマネジメントに活かしましょう。

関連記事:エンゲージメントサーベイとは?実施する意味・質問事項をわかりやすく解説!


\「離職率が高い」、「新入社員がすぐやめる」などのお悩みを抱えていませんか?/

従業員の定着率の低さなどが課題の企業の場合、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。

従業員満足度を向上させることで、従業員の定着率向上や働くモチベーションを上げることにもつながります。

しかし、従業員満足度をどのように測定すれば良いのか、従業員満足度を知った後どのような活用をすべきなのかわからないという人事担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方に向けて当サイトでは、「従業員満足度のハンドブック」を無料でお配りしています。

従業員満足度調査の方法や調査ツール、調査結果の活用方法まで解説しているので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

OHSUGI

OHSUGI

クラウド型勤怠管理システムジンジャーの営業、人事向けに採用ノウハウを発信するWebメディアの運営を経て、jinjerBlog編集部に参加。営業時代にお客様から伺った勤怠管理のお悩みや身につけた労務知識をもとに、勤怠・人事管理や給与計算業務に役立つ情報を発信しています。

人事・労務管理のピックアップ

新着記事