「雇用契約」に関する質問
- 従業員からの記入時のミスを防ぐことはできますか?
web署名の際に、ジンジャーデータベース上に登録された氏名以外の入力に対してエラー通知を自動で送ることできます。
そのため、ミスを未然に防ぎ、差し戻しや問い合わせなど管理担当者様の負担を減らすことができます。
- 合意済みの書類を印刷することはできますか?
可能です。
合意済み書類に関しても、ジンジャーデータベース上で各従業員マスタと紐付けて管理されるため、
該当の従業員様の合意済み書類を必要な際にすぐにダウンロード・印刷していただけます。
- 従業員に届いた書類に不備がある場合にはどうすればよいですか?
従業員側から差し戻しが可能です。
その際、差し戻し理由などをコメントを入力することができる上、
管理者様側では、コメント内容に合わせて書類の更新、再送、削除などができるため、
予期せぬ不備があった際にも、システム上で完結し、正しい情報を基に雇用契約の締結をシステム上で進めていただけます。
- 書類の対応進捗は確認できますか?
可能です。
書類セットをお送りした従業員それぞれの回答状況や開封状況などを管理者画面から一覧でご確認いただけます。
また、同画面より、対応が完了していない従業員に一括でリマインドメールを送ることも可能です。依頼ごとの合意進捗確認の詳細(ヘルプページ)はこちらから
- 同時入社者が多い場合に、一括で書類を送ることはできますか?
可能です。
一括で送付する際にも、名前や社員番号、入社年月日などの様々な条件で検索して、チェックボックスで送付先従業員を選択できます。
そのため、郵送時に必要であった対象従業員の選別や封入作業等も必要ございません。従業員への依頼方法の詳細(ヘルプページ)はこちらから
- 同時に複数の書類に対応してもらうことは可能ですか?
可能です。
必要書類のテンプレートをあらかじめ「書類セット」としてご登録いただけます。
雇用形態や拠点ごとに必要書類が異なる場合にも、記入書類のミス等を防ぎ、ボタン一つで従業員様に複数書類をご対応いただけます。書類セットの詳細(ヘルプページ)はこちらから
- 書類の作成はシステム内で自由にできますか?
可能です。
雇用契約書や労働条件通知書など、あらかじめ書類のテンプレートを作成いただけます。
書類の名称や細かな項目、レイアウトまでカスタマイズができるため、各社様の運用方法に合わせて柔軟にご利用いただけます。書類テンプレート作成の詳細(ヘルプページ)はこちらから
- 導入するには、どのような準備が必要ですか?
特別なご準備は必要ございません。
PCのご用意のみにて、すぐに各社別のご設定を始められます。
- システム化することによって何が変わりますか?
雇用契約の締結を電子化いただくことにより、
締結までの一連の業務が圧倒的にスピーディに変化します。また、各工程でのミスやエラーの防止、並行して進んでいる各従業員の進捗状況の可視化なども可能となり、
従来、多くの企業で煩雑化している紙での雇用契約の管理業務から大きく変化をもたらします。
- ペーパーレス化を進めていきたいのですが、実現できますか?
紙媒体での管理をなくすため、様々な機能をご用意しております。
多くの企業様で紙媒体の利用が残る「雇用契約の締結」について、
必要書類の作成から、従業員への記入依頼、従業員からの署名・押印による合意、合意締結後の書類管理に至るまで、
ペーパーレス化を実現する機能を多数取り揃えておりますので、お気軽にご相談ください。
- ジンジャー人事労務からジンジャー勤怠など、ジンジャーのプロダクトをまたいでログインする際は、それぞれでIDの発行や都度IDパスワードの入力が必要ですか?
ジンジャーでは、すべてのプロダクトに同一のID・パスワードでログイン可能です。
各種プロダクトへの管理者権限等は別途ご設定いただくことが可能ですので、
IDパスワードなどは一つのまま、詳細に権限設定いただくことが可能でございます。
- 導入の対象企業規模はどこですか?
10名様~10,000名様まで対応できます。現在では15,000社(※)のご登録企業様のうち、100名様未満の企業様が30%、100名~1,000名規模の企業様が40%、1,000名様以上の企業様が30%と、様々な企業規模、業種業態のユーザー様がいらっしゃいます。
各社様の導入事例はこちらから
※2022年1月時点のバックオフィス向けクラウドサービス「ジンジャー」に登録した累計企業数
- 契約期間の途中での解約や利用人数が減少した場合に払い戻しはありますか?
申し訳ございません。払い戻しには対応しておりません。
退職者様のアカウントは無課金対象としてデータを残すことが可能ですので、従業員様の入れ替えの場合には課金が発生することはございません。
- 専任サポートからの運用フォローは具体的にどのようなサポートを受けることができますか?
各社専任のカスタマーサクセスサポーターをアサインし、お電話やオンライン打ち合わせを通して、初期導入のご設定から運用までサポートしております。
また、必要に応じて、ご設定のサポートに留まらず、運用方法や管理のご提案をご用意の上、システムご導入の成功までをサポートしております。
サポートポリシーについてはこちらから
- 年間契約の途中で従業員が増えた場合には、料金はどうなりますか?
増えた従業員数分のご料金を、年間契約内の残月数分ご請求しております。
- サーバーは何を使っていますか?
AWSというサーバーを使用しておりますので、セキュリティ面でもご安心いただけます。
また、画面遷移がスムーズ・稼働が安定しているなど快適な使用感を実現できますよう、
定期的にサーバー増強等の対応を行っております。
- 最小利用人数は何名ですか?
最小のご契約人数は10名様です。
- ジンジャーの名前の由来はなんですか?
ジンジャーは「jinji(人事)+-er(する人)」をかけ合わせた造語となります。ジンジャーのテーマカラーである「黄色」は、有彩色の中で1番明るい色であり、「人事を経営のセンターピンへ」というジンジャーのビジョンを担うカラーとして、光や太陽をイメージして採用しております。
ロゴでは、テーマカラーである黄色によって、「j(人)とj(人)をつなぐ」ことをテーマに、人事と従業員をつなぐプラットフォームになるというビジョンを表現しております。
- 設定代行などのサービスはありますか?
設定代行プランのご用意もございます。お見積りや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
- 契約期間中にサポートプランを変更できますか?
Selfプラン→Basicプランなどのご変更がいつでも可能です。実際にご利用いただき始めてからのサポート変更が可能ですので、急な導入スケジュールの変更などがあった際に柔軟なご対応が可能となります。
ご検討の際には、弊社担当者またはチャットサポートにてお問い合わせください。
- お試し期間はありますか?
無料トライアルのご用意がございます。ご希望の内容を過不足なくお試しいただけますよう、専任の担当からのサポートも行っております。そのため、短期間で使用感などをご確認いただけます。
無料のお試しはこちらから
- 無料プランで受けられるサポートにはどのようなものがありますか?
平日10時~18時のメールおよびチャットによるサポート対応に加え、24時間対応可能なAIチャットボット対応を行っておりますので、曜日や時間を気にせずにご不明点をお問い合わせいただけます。
また、ラーニングツール「ジンジャー College」や「初期設定ステータスノート」、ご設定やご利用方法に関する動画教材など、ユーザー様ご自身でご設定、運用を行うための各種コンテンツを豊富に取り揃えております。
これらは全て無料サポートプラン内でご利用いただけます。
- インターネット上での情報漏洩の対策はどのようにしていますか?
個人情報の送受信を行う画面は暗号化経路(HTTPS)を利用しています。
- サポートプランの大きな違いはなんですか?
個別のお問い合わせの際の対応先が異なります。Selfプランは、チャット・メールでのご回答になります。Basicプランは、チャット・メールでのご回答に加え、専任担当による運用フォローが可能です。
- ブラウザの推奨環境はなんですか。
推奨環境は、Google Chromeです。