ジンジャー経費のよくある質問
よくある質問一覧
-
カテゴリーから探す
-
キーワードから探す
-
機能について
-
セキュリティについて
-
サポートについて
-
料金について
-
サービスについて
-
Q
ジンジャーと連携可能な会計ソフトを教えてください
-
A
「MFクラウド会計」「freee」「弥生会計」「勘定奉行i」「PCA会計」については、デフォルトで出力フォーマットをご用意しております。 また、その他会計ソフトにつきましては、出力フォーマットをカスタマイズいただくことにより連携可能でございます。
-
Q
初めて勤怠管理システムを導入します。どれくらいで運用にのりますか?
-
A
お申し込みから、従業員様が打刻を実際に開始される(運用開始)まで、概ね2~3ヶ月以上を推奨しております。管理対象となる従業員様のご人数や、運用方法、ご利用の機能によって変動いたします。 管理者様のご無理のない工程で、ご理想の時期にご利用いただけるよう、ご導入までのスケジュールに関して、ご検討初期段階からサポートしておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
-
Q
導入の対象企業規模はどこですか?
-
A
10名様~10,000名様まで対応できます。現在では18,000社のご登録企業様のうち、100名未満の企業様が25%、100名~1,000名規模の企業様が47%、1,000名様以上の企業様が28%と、様々な企業規模、業種業態のユーザー様がいらっしゃいます。
※2023年5月時点のクラウド型人事労務システム「ジンジャー」に登録した累計企業数
※従業員規模ごとの導入割合(利用ID単位) -
Q
契約期間の途中での解約や利用人数が減少した場合に払い戻しはありますか?
-
A
申し訳ございません。払い戻しには対応しておりません。 退職者様のアカウントは無課金対象としてデータを残すことが可能ですので、従業員様の入れ替えの場合には課金が発生することはございません。
-
Q
専任サポートからの運用フォローは具体的にどのようなサポートを受けることができますか?
-
A
各社専任のカスタマーサクセスサポーターをアサインし、お電話やオンライン打ち合わせを通して、初期導入のご設定から運用までサポートしております。 また、必要に応じて、ご設定のサポートに留まらず、運用方法や管理のご提案をご用意の上、システムご導入の成功までをサポートしております。 サポートポリシーについてはこちらから
-
Q
年間契約の途中で従業員が増えた場合には、料金はどうなりますか?
-
A
増えた従業員数分のご料金を、年間契約内の残月数分ご請求しております。
-
Q
退職した従業員の料金はどうなりますか?
-
A
ご退職者様のご料金はいただいておりません。無料アカウントとして、それまでの勤怠実績を保管いただくことは可能ですので、保存要件等への対応も問題なく可能でございます。
-
Q
最小利用人数は何名ですか?
-
A
最小のご契約人数は10名様です。
-
Q
設定代行などのサービスはありますか?
-
A
設定代行プランのご用意もございます。お見積りや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
-
Q
契約期間中にサポートプランを変更できますか?
-
A
Selfプラン→Basicプランなどのご変更がいつでも可能です。実際にご利用いただき始めてからのサポート変更が可能ですので、急な導入スケジュールの変更などがあった際に柔軟なご対応が可能となります。 ご検討の際には、弊社担当者またはチャットサポートにてお問い合わせください。
-
Q
お試し期間はありますか?
-
A
無料トライアルのご用意がございます。ご希望の内容を過不足なくお試しいただけますよう、専任の担当からのサポートも行っております。そのため、短期間で使用感などをご確認いただけます。 無料のお試しはこちらから
-
Q
外国語対応は可能ですか?
-
A
英語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語に対応しております。
-
Q
無料プランで受けられるサポートにはどのようなものがありますか?
-
A
平日10時~18時のメールおよびチャットによるサポート対応に加え、24時間対応可能なAIチャットボット対応を行っておりますので、曜日や時間を気にせずにご不明点をお問い合わせいただけます。 また、ラーニングツール「ジンジャー College」や「初期設定ステータスノート」、ご設定やご利用方法に関する動画教材など、ユーザー様ご自身でご設定、運用を行うための各種コンテンツを豊富に取り揃えております。 これらは全て無料サポートプラン内でご利用いただけます。
-
Q
サポートプランの大きな違いはなんですか?
-
A
個別のお問い合わせの際の対応先が異なります。Selfプランは、チャット・メールでのご回答になります。Basicプランは、チャット・メールでのご回答に加え、専任担当による運用フォローが可能です。
-
Q
ブラウザの推奨環境はなんですか。
-
A
推奨環境は、Google Chromeです。
-
Q
税率区分の設定が可能か
-
A
可能です。
-
Q
バーコードでの読み取り機能はありますか?
-
A
現状対応しておりません。今後の開発予定となっております。
-
Q
タブレットは対応しているのか
-
A
アプリ・ブラウザにて利用可能です。
-
Q
交際費について、複数名での交際費を利用の場合、1人当たりの利用代は自動的に分配されるのか
-
A
こちらは備考欄をご利用いただき、一人当たりの利用代を記載し、管理頂けます。データ出力の際にソートをかけてデータをまとめて閲覧可能になります。
-
Q
申請書について、ハンコが押された状態で現状は出ているが、つけない状態でデータとして出力可能か
-
A
出力できません。現状、デフォルトの仕様の形でご利用いただけますと幸いです。
-
Q
経費精算システムの無料トライアルはありますか。
-
A
1ヶ月の無料トライアルを行っていただくことが可能になります。
-
Q
会計ソフト合わせた連携データを出力するためにマスタ登録など設定は必要になりますか。
-
A
マスタ登録が必要になります。登録の際は、CSVで一括で登録が行えます。
-
Q
支払依頼はできますか?
-
A
できます。
-
Q
ホテルや航空チケットの予約サービスとの連携はしていますか?
-
A
連携はしていません。
-
Q
海外出張精算にも対応していますか?
-
A
海外出張精算に対応しています。
-
Q
ICカード読み取りは、Android、IOS両方に対応していますか?
-
A
両方対応しています。
-
Q
サポートプランがないと運用できないんですか?
-
A
システムに慣れている企業様ですと、サポートプランを使わず運用されるケースもあります。 ただ、多くの企業様の場合は初期設定から導入後のフォローまでサポートさせていただいております。
-
Q
他プロダクトと併用する際に利用人数の変更はできますか
-
A
できません。
-
Q
振込明細書を出すことは可能ですか?
-
A
振込明細書を出すことは可能です。
-
Q
申請する際、領収証の写真の添付は可能ですか?
-
A
可能です。スマートフォンアプリにおいて写真撮影の機能がございますので、そのまま申請をあげていただけます。
-
Q
勤怠は利用するが経費は利用しない従業員が多くいます。その際にログインに制限はかけられますか?
-
A
制限をかけることが可能です。プロダクト毎に権限を制御可能、且つプロダクトの中においても機能によって細かく権限を付与することが可能です。
-
Q
人事や勤怠などと異なり利用者数が少ないのですが、料金の考え方はどうなりますか?
-
A
ご契約人数に関しては統一されます。詳細は別途お問合せください。
-
Q
出張申請の情報はジンジャー勤怠に自動で連携されますか?
-
A
されません。出張経費の概念と勤怠管理の概念は分かれて管理がされます。
-
Q
為替レートに対応しておりますでしょうか。
-
A
外貨レート換算には対応しておりますが、日次の為替の動きに合わせて自動で対応することは現状不可能です。
-
Q
個別の承認ルートの作成は可能ですか?
-
A
可能です。
-
Q
コーポレートカードは使えますか?
-
A
弊社で発行しているプリペイドカードの使用が可能です。
-
Q
FBデータの出力は可能ですか?
-
A
可能です。
-
Q
申請の承認者は何段階まで設定ができますか?
-
A
10段階まで設定が可能です。
-
Q
交通費申請において、ICカード読み取りは最大何件ですか?
-
A
19件となっております。ジンジャーでの設定ではなく、Suica等の交通カードでの規定となっております。
-
Q
申請のワークフローは申請種別ごとで設定できますか?
-
A
可能です。最大で10段階までワークフローを組むことができます。
-
Q
アプリからのファイル添付は可能ですか?
-
A
可能です。スマホからの写真の添付やカメラを起動して写真を撮影することも可能です。
-
Q
ジンジャー経費に管理者アプリはありますか
-
A
ございません。申請者・承認者アプリのみの対応になっております。
-
Q
ICカードデータ読み取り後に申請内容を取捨選択することはできますか
-
A
可能です。必要な内容のみを申請することができます。
-
Q
表示項目(交通費・交際費など)の表示を変えられますか
-
A
可能です。企業に合わせて変更していただけます。
-
Q
交通費申請のみなど、経費の簡易版はありますか
-
A
ございませんが、使用していただく精算内容に合わせて従業員画面をカスタマイズすることができます。
-
Q
交通費精算の際に連携しているツールは何になりますか
-
A
駅すぱあとと連携しております
-
Q
電子帳簿保存法に対応していますか?
-
A
電子帳簿保存法に対応しております。 書類の電子化が可能で原本保存の必要がなくなるため、 経理関連書類のペーパーレス化を実現できます。
-
Q
利用しない申請欄や項目は非表示にできますか?
-
A
可能です。設定で非表示にすることが可能です
-
Q
会計システムとのデータ連携をすることはできますか?
-
A
CSV連携が可能です。お使いの会計システムのフォーマットに沿った形でデータ出力をすることができます。
-
Q
新幹線、飛行機での交通費申請をすることはできますか?
-
A
申請可能です。加えて、申請時にグリーン席かどうかの選択をすることもできます。
-
Q
領収書を申請時に添付することはできますか?
-
A
領収書の添付は可能です、スマホアプリ上で写真を撮影して申請書に添付することができます。
-
Q
出張費の申請をすることはできますか?
-
A
申請可能です。経費、交際費、交通費、出張費、海外出張費、支払依頼などの申請が可能です。
-
Q
日当の付与をすることはできますか?
-
A
付与可能です。役職、距離などのさまざまな条件で日当付与の計算式を組むことができます。
-
Q
交通費精算の申請時に定期区間金額の自動控除をすることはできますか?
-
A
可能です、あらかじめ定期区間の登録をシステム内でおこなうことで定期区間内の金額は自動で控除されます。
-
Q
ジンジャー経費を利用するためのランニングコストはいくらですか?
-
A
月額一人当たり500円です。
-
Q
ICカードの読み取りで交通費精算をすることができますか?
-
A
可能です、スマホアプリ上からICカードを読み取ることができます。
-
Q
スマホで経費申請をすることができますか?
-
A
可能です、申請承認をスマホ上でおこなう事ができます。
-
Q
ジンジャーと連携可能な会計ソフトを教えてください
-
A
「MFクラウド会計」「freee」「弥生会計」「勘定奉行i」「PCA会計」については、デフォルトで出力フォーマットをご用意しております。 また、その他会計ソフトにつきましては、出力フォーマットをカスタマイズいただくことにより連携可能でございます。
-
Q
外国語対応は可能ですか?
-
A
英語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語に対応しております。
-
Q
税率区分の設定が可能か
-
A
可能です。
-
Q
バーコードでの読み取り機能はありますか?
-
A
現状対応しておりません。今後の開発予定となっております。
-
Q
タブレットは対応しているのか
-
A
アプリ・ブラウザにて利用可能です。
-
Q
交際費について、複数名での交際費を利用の場合、1人当たりの利用代は自動的に分配されるのか
-
A
こちらは備考欄をご利用いただき、一人当たりの利用代を記載し、管理頂けます。データ出力の際にソートをかけてデータをまとめて閲覧可能になります。
-
Q
申請書について、ハンコが押された状態で現状は出ているが、つけない状態でデータとして出力可能か
-
A
出力できません。現状、デフォルトの仕様の形でご利用いただけますと幸いです。
-
Q
会計ソフト合わせた連携データを出力するためにマスタ登録など設定は必要になりますか。
-
A
マスタ登録が必要になります。登録の際は、CSVで一括で登録が行えます。
-
Q
支払依頼はできますか?
-
A
できます。
-
Q
ホテルや航空チケットの予約サービスとの連携はしていますか?
-
A
連携はしていません。
-
Q
海外出張精算にも対応していますか?
-
A
海外出張精算に対応しています。
-
Q
ICカード読み取りは、Android、IOS両方に対応していますか?
-
A
両方対応しています。
-
Q
振込明細書を出すことは可能ですか?
-
A
振込明細書を出すことは可能です。
-
Q
申請する際、領収証の写真の添付は可能ですか?
-
A
可能です。スマートフォンアプリにおいて写真撮影の機能がございますので、そのまま申請をあげていただけます。
-
Q
出張申請の情報はジンジャー勤怠に自動で連携されますか?
-
A
されません。出張経費の概念と勤怠管理の概念は分かれて管理がされます。
-
Q
為替レートに対応しておりますでしょうか。
-
A
外貨レート換算には対応しておりますが、日次の為替の動きに合わせて自動で対応することは現状不可能です。
-
Q
個別の承認ルートの作成は可能ですか?
-
A
可能です。
-
Q
コーポレートカードは使えますか?
-
A
弊社で発行しているプリペイドカードの使用が可能です。
-
Q
FBデータの出力は可能ですか?
-
A
可能です。
-
Q
申請の承認者は何段階まで設定ができますか?
-
A
10段階まで設定が可能です。
-
Q
交通費申請において、ICカード読み取りは最大何件ですか?
-
A
19件となっております。ジンジャーでの設定ではなく、Suica等の交通カードでの規定となっております。
-
Q
申請のワークフローは申請種別ごとで設定できますか?
-
A
可能です。最大で10段階までワークフローを組むことができます。
-
Q
アプリからのファイル添付は可能ですか?
-
A
可能です。スマホからの写真の添付やカメラを起動して写真を撮影することも可能です。
-
Q
ジンジャー経費に管理者アプリはありますか
-
A
ございません。申請者・承認者アプリのみの対応になっております。
-
Q
ICカードデータ読み取り後に申請内容を取捨選択することはできますか
-
A
可能です。必要な内容のみを申請することができます。
-
Q
表示項目(交通費・交際費など)の表示を変えられますか
-
A
可能です。企業に合わせて変更していただけます。
-
Q
交通費申請のみなど、経費の簡易版はありますか
-
A
ございませんが、使用していただく精算内容に合わせて従業員画面をカスタマイズすることができます。
-
Q
交通費精算の際に連携しているツールは何になりますか
-
A
駅すぱあとと連携しております
-
Q
電子帳簿保存法に対応していますか?
-
A
電子帳簿保存法に対応しております。 書類の電子化が可能で原本保存の必要がなくなるため、 経理関連書類のペーパーレス化を実現できます。
-
Q
利用しない申請欄や項目は非表示にできますか?
-
A
可能です。設定で非表示にすることが可能です
-
Q
会計システムとのデータ連携をすることはできますか?
-
A
CSV連携が可能です。お使いの会計システムのフォーマットに沿った形でデータ出力をすることができます。
-
Q
新幹線、飛行機での交通費申請をすることはできますか?
-
A
申請可能です。加えて、申請時にグリーン席かどうかの選択をすることもできます。
-
Q
領収書を申請時に添付することはできますか?
-
A
領収書の添付は可能です、スマホアプリ上で写真を撮影して申請書に添付することができます。
-
Q
出張費の申請をすることはできますか?
-
A
申請可能です。経費、交際費、交通費、出張費、海外出張費、支払依頼などの申請が可能です。
-
Q
日当の付与をすることはできますか?
-
A
付与可能です。役職、距離などのさまざまな条件で日当付与の計算式を組むことができます。
-
Q
交通費精算の申請時に定期区間金額の自動控除をすることはできますか?
-
A
可能です、あらかじめ定期区間の登録をシステム内でおこなうことで定期区間内の金額は自動で控除されます。
-
Q
ICカードの読み取りで交通費精算をすることができますか?
-
A
可能です、スマホアプリ上からICカードを読み取ることができます。
-
Q
スマホで経費申請をすることができますか?
-
A
可能です、申請承認をスマホ上でおこなう事ができます。
-
Q
サーバーは何を使っていますか?
-
A
AWSというサーバーを使用しておりますので、セキュリティ面でもご安心いただけます。 また、画面遷移がスムーズ・稼働が安定しているなど快適な使用感を実現できますよう、 定期的にサーバー増強等の対応を行っております。
-
Q
インターネット上での情報漏洩の対策はどのようにしていますか?
-
A
個人情報の送受信を行う画面は暗号化経路(HTTPS)を利用しています。
-
Q
専任サポートからの運用フォローは具体的にどのようなサポートを受けることができますか?
-
A
各社専任のカスタマーサクセスサポーターをアサインし、お電話やオンライン打ち合わせを通して、初期導入のご設定から運用までサポートしております。 また、必要に応じて、ご設定のサポートに留まらず、運用方法や管理のご提案をご用意の上、システムご導入の成功までをサポートしております。 サポートポリシーについてはこちらから
-
Q
契約期間中にサポートプランを変更できますか?
-
A
Selfプラン→Basicプランなどのご変更がいつでも可能です。実際にご利用いただき始めてからのサポート変更が可能ですので、急な導入スケジュールの変更などがあった際に柔軟なご対応が可能となります。 ご検討の際には、弊社担当者またはチャットサポートにてお問い合わせください。
-
Q
無料プランで受けられるサポートにはどのようなものがありますか?
-
A
平日10時~18時のメールおよびチャットによるサポート対応に加え、24時間対応可能なAIチャットボット対応を行っておりますので、曜日や時間を気にせずにご不明点をお問い合わせいただけます。 また、ラーニングツール「ジンジャー College」や「初期設定ステータスノート」、ご設定やご利用方法に関する動画教材など、ユーザー様ご自身でご設定、運用を行うための各種コンテンツを豊富に取り揃えております。 これらは全て無料サポートプラン内でご利用いただけます。
-
Q
サポートプランの大きな違いはなんですか?
-
A
個別のお問い合わせの際の対応先が異なります。Selfプランは、チャット・メールでのご回答になります。Basicプランは、チャット・メールでのご回答に加え、専任担当による運用フォローが可能です。
-
Q
サポートプランがないと運用できないんですか?
-
A
システムに慣れている企業様ですと、サポートプランを使わず運用されるケースもあります。 ただ、多くの企業様の場合は初期設定から導入後のフォローまでサポートさせていただいております。
-
Q
契約期間の途中での解約や利用人数が減少した場合に払い戻しはありますか?
-
A
申し訳ございません。払い戻しには対応しておりません。 退職者様のアカウントは無課金対象としてデータを残すことが可能ですので、従業員様の入れ替えの場合には課金が発生することはございません。
-
Q
年間契約の途中で従業員が増えた場合には、料金はどうなりますか?
-
A
増えた従業員数分のご料金を、年間契約内の残月数分ご請求しております。
-
Q
退職した従業員の料金はどうなりますか?
-
A
ご退職者様のご料金はいただいておりません。無料アカウントとして、それまでの勤怠実績を保管いただくことは可能ですので、保存要件等への対応も問題なく可能でございます。
-
Q
他プロダクトと併用する際に利用人数の変更はできますか
-
A
できません。
-
Q
人事や勤怠などと異なり利用者数が少ないのですが、料金の考え方はどうなりますか?
-
A
ご契約人数に関しては統一されます。詳細は別途お問合せください。
-
Q
ジンジャー経費を利用するためのランニングコストはいくらですか?
-
A
月額一人当たり500円です。
-
Q
導入の対象企業規模はどこですか?
-
A
10名様~10,000名様まで対応できます。現在では18,000社のご登録企業様のうち、100名未満の企業様が25%、100名~1,000名規模の企業様が47%、1,000名様以上の企業様が28%と、様々な企業規模、業種業態のユーザー様がいらっしゃいます。
※2023年5月時点のクラウド型人事労務システム「ジンジャー」に登録した累計企業数
※従業員規模ごとの導入割合(利用ID単位) -
Q
経費精算システムの無料トライアルはありますか。
-
A
1ヶ月の無料トライアルを行っていただくことが可能になります。
-
Q
勤怠は利用するが経費は利用しない従業員が多くいます。その際にログインに制限はかけられますか?
-
A
制限をかけることが可能です。プロダクト毎に権限を制御可能、且つプロダクトの中においても機能によって細かく権限を付与することが可能です。